ニュース

D. Yang君(博士研究員)の論文がInternational Journal of High Speed Electronics and Systemsに掲載されました

Dongxun Yang; Masayoshi Tonouchi, " Quantifying Flat-Band Voltage in Si Metal-Oxide-Semiconductor Structures: An Evaluation via Terahertz Emission Spectroscopy (TES)"
International Journal of High Speed Electronics and Systems
https://doi.org/10.1142/S0129156424400184

 

D. Yang君(博士研究員)の論文がMaterialsに掲載されました

Dongxun Yang, Jesse Henri Laarman, and Masayoshi Tonouchi. "Sensitive Characterization of the Graphene Transferred onto Varied Si Wafer Surfaces via Terahertz Emission Spectroscopy and Microscopy (TES/LTEM)" Materials. 17, no. 7: 1497-2024.
https://doi.org/10.3390/ma17071497

 

村上史和君(博士後期課程3年)が工学研究科の菅田-Cohen賞を受賞!
村上史和君が大阪大学工学研究科電気電子情報通信工学専攻、博士の部で菅田-Cohen賞を受賞しました。

 

 

3月25日 卒業式

2024年3月25日は大阪大学卒業式・学位記授与式が行われました。斗内研ではYang君と村上君が博士後期課程を、福田君、坂本君、蘇君が修士課程を修了し、新しい生活が始まります。


 

 

3月21日 追いコン兼送別会

2024年3月21日に梅田で追いコン兼送別会を開きました。博士後期課程を修了したYang君と村上君はそれぞれ特任研究員と学振特別研究員として斗内研に残り、修士課程を修了した福田君、坂本君、蘇君は企業へ就職します。また学生時代も含めて15年間斗内研に在籍されていた芹田先生と今年度1年間在籍されていた寺本先生がそれぞれ早稲田大学と北九州大学に異動されます。京大に異動された川山先生、Dr.Manja、卒業生で中国で働いているDr.chenにも参加頂き盛大な会になりました。


 

 

 

2月27日 懇親会

2024年2月27日小野原の丸美で修論お疲れ様という事で懇親会を開きました。京大に異動された川山先生にも参加頂き盛り上がりました。


 

 

 

北岸特任教授の論文がOptical Materials Expressに掲載されました

Keiko Kitagishi, Takayuki Kawai, Masayoshi Tonouchi, and Kazunori Serita, “Terahertz-capillary electrophoresis (THz-CE) for direct detection of separated substances in solutions”, Optical Materials Express, Vol.14, No.2, Pages472-482(2024-1)
https://doi.org/10.1364/OME.500594

 

12月4日 忘年会

2023年12月4日に梅田の綱衆で忘年会を行いました。斗内研卒業、現在岡山大教授の紀和先生や現在中国で働いているChen君、インターンで来ていてTechnical University of Denmarkに戻ったHenrikも参加しての久しぶりに大きな会になりました。
そして、前日の12月3日は有志で箕面の滝とミノオビールウエアハウスへ行きました。


 

 

 

 

 

村上史和君(博士後期課程3年)の論文が、Communications Materialsに掲載されました

Murakami, F., Takeo, A., Mitchell, B. et al. Enhanced luminescence efficiency in Eu-doped GaN superlattice structures revealed by terahertz emission spectroscopy. Commun Mater 4, 100 (2023)
https://doi.org/10.1038/s43246-023-00428-6

 

10月20日低温工学・超電導学会関西支部50周年記念祝賀会

斗内教授、村上准教授が役員を努めている低温工学・超電導学会関西支部が今年50周年を迎え、10月20日に記念講演会が神戸大学で開催されました。その後ポートピアホテルで祝賀会が行われましたが、ちょうどみなとHANABIの最終日に当たり花火を鑑賞したり、元宝塚の歌花由美さんの特別歌唱セッションが披露されたりと盛大な会になりました。



2023年9月度修了記念写真

2023年9月に陳君が博士前期課程を、Yang君が博士後期課程を修了しました。Yang君は10月1日から特任研究員として斗内研で研究を続けています。
10月13日に共同研究でこちらに来ていた京都大学へ異動した川山先生と一緒に記念写真を撮影しました。

村上史和君(博士後期課程3年)がIRMMWにてKey noteで発表!
2023/9/17-22にカナダで行われた国際会議IRMMW-THzで村上史和君がKey note talkとして”Terahertz Emission Spectroscopy On Eu-doped GaN Superlattice LEDs”を発表しました。

 

 

 

 

 

北岸特任教授の論文がJournal of Chromatography A にアクセプトされました

現在 in pressです。

https://doi.org/10.1016/j.chroma.2023.464384

"An Innovative Detection Technique for Capillary Electrophoresis: Localized Terahertz Emission-time Domain Spectroscopy"
Keiko Kitagishi, Takayuki Kawai, Masayoshi Tonouchi, Kazunori Serita, Journal of Chromatography A, in press(2023)

Yaheng Wangさん(博士後期課程1年)の論文がIEEE Access に掲載されました

ミリ波レーダーを使って不可視物体の正確な2Dおよび3D形状を測定する技術を開発しました。

https://ieeexplore.ieee.org/document/10210385

"Precise 2D and 3D Fluoroscopic Imaging by Using an FMCW Millimeter-Wave Radar"
Yaheng Wang, Jie Su, Taiga Fukuda, Masayoshi Tonouchi, Hironaru Murakami, IEEE Access Vol.11 pp.84027-84034 (2023)

工学研究科片山竜二研究室との共同研究が学術誌APEXに掲載されました

DOI 10.35848/1882-0786/ace242

"Second harmonic generation from a-plane GaN vertical monolithic microcavity pumped with femtosecond laser”
Tomoaki Nambu et al 2023 Appl. Phys. Express 16 072005

芹田准教授のChapterがPrecision Medicineに掲載されました
月刊誌Precision Medicineに研究者の最新動向として芹田准教授の「高空間分解能テラヘルツ顕微鏡の開発~テラヘルツ領域での細胞観察への一歩~ 」が掲載されました。

 

6月9日Prof. Kenneth K.OとProf. Peter Jepsenが研究室を訪問されました

University of Texas at DallasのProf. Kenneth K. Oと Technical University of DenmarkのProf. Peter Jepsenが訪問され、ラボツアーを行いました。Prof. Kenneth K. Oには昼食後豊中キャンパスでセミナーを行っていただきました。

 


 

 

秋田県立大学 伊東良太先生との共同研究が、Applied Opticsに掲載されました

Ryota Ito, Hayato Sekiya, Iwao Kawayama, Michinori Honma, Masayoshi Tonouchi, and Toshiaki Nose
"Influence of dichroism on the optical properties of a twisted nematic liquid crystal cell in the terahertz region,"
Appl. Opt. 62(15), 4052-4059 (2023)https://doi.org/10.1364/AO.487770

5月10日 当研究室の国際共著論文がNano Letters(IF12.262のトップ10%ジャーナル)に公開されました
“Transition from Diffusive to Superdiffusive Transport in Carbon Nanotube Networks via Nematic Order Control”
Michael Wais, Filchito Renee G. Bagsican, Natsumi Komatsu, Weilu Gao, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, Karsten Held, Iwao Kawayama, Junichiro Kono, Marco Battiato, and Masayoshi Tonouchi
Nano Lett. 2023, XXXX, XXX, XXX-XXX
Publication Date:May 10, 2023

https://doi.org/10.1021/acs.nanolett.3c00765

2023年5月8日 Advances in Nonlinear Photonics(Edited by Giancarlo C. Righini and Luigi Sirleto)が出版されました

Chapter 5 - Nonlinear terahertz photonics は当研究室の執筆です。
https://doi.org/10.1016/B978-0-32-398384-6.00012-7

業績 Chapter
Kazunori Serita, Chen Gong, Masayoshi Tonouchi, " Nonlinear terahertz photonics " in "Advances in Nonlinear Photo" Edited by Giancarlo C. Righini and Luigi Sirleto,
Woodhead Publishing Series in Electronic and Optical Materials 2023, Pages 113-148

4月28日歓送迎会

マスターコースのXu君、ドクターコースのLuwei君、Wangさん、特任講師の寺本先生の歓迎会兼2022年12月からインターンで来てくれていたHenrikの送別会を千里中央で行いました。2021年度に卒業したLi君も参加し、久しぶりににぎやかな会になりました。



4月18日 Henrik's Birthday!!


テラヘルツ分野研究者54名(斗内も共著)が参画した重要論文”The 2023 terahertz science and technology roadmap”J. Phys. D: Appl. Phys. 56 (2023) 223001 (66pp)が英国物理学会発刊Journal of Physics D誌に発表されました

Alfred Leitenstorfer, Andrey S Moskalenko, Tobias Kampfrath, Junichiro Kono, Enrique Castro-Camus, Kun Peng, Naser Qureshi, Dmitry Turchinovich, Koichiro Tanaka, Andrea Markelz, Martina Havenith, Cameron Hough, Hannah J Joyce, Willie Padilla, Binbin Zhou, Ki-Yong Kim, Xi-Cheng Zhang, Peter Uhd Jepsen, Sukhdeep Dhillon, Miriam Serena Vitiello, Edmund H Linfield, Alexander Giles Davies, Matthias Hoffmann, Roger Lewis, Masayoshi Tonouchi, Pernille Klarskov, Tom Seifert, Yaroslav Gerasimenko, Dragan D Mihailovic, Rupert Huber, Jessica Boland, Oleg Mitrofanov, Paul Dean, Brian Ellison, Peter Huggard, Simon Rea, Christopher Walker, David Leisawitz, Jian Rong Gao, Chong Li, Qin Chen, Gintaras Valusis, Vincent Patrick Wallace, Emma MacPherson, Xiaobang Shang, Jeffrey Hesler, Nick Ridler, Cyril Renaud, Ingmar Kallfass, Tadao Nagatsuma, Axel Zeitler, Don Arnone, Michael Johnston, John Cunningham,
”The 2023 terahertz science and technology roadmap”
J. Phys. D: Appl. Phys. 56 (2023) 223001  (リンクhttps://doi.org/10.1088/1361-6463/acbe4c

4月3日京都大学にて2023 Korea-Japan Terahertz Forumを開催しました。
4月3日、京都大学にて、日韓テラヘルツフォーラムを開催します

以下プログラムです。


2023 Korea-Japan Terahertz Forum

Date: 2023.4.3 10:30-15:30
Place: INTERNATIONAL SCIENCE INNOVATION BUILDING, KYOTO UNIVERSITY
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/en/
Yoshidahonmachi,Sakyo-ku, Kyoto-shi
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/en/access/

Chairs: Masayoshi Tonouchi and Joo-Hiuk Son
Steering Chair: Iwao Kawayama

10:30 opening
10:40-11:00 Taiichi Otsuji(Tohoku University)
Graphene plasmonic terahertz laser transistors
11:00-11:20 Bumki Min(KAIST)
Non-Hermitian THz graphene metasurfaces
11:20-11:40 Iwao Kawayama(Kyoto University)
Terahertz Emission Spectroscopy for Functional Materials
11:40-12:00 Tae-In Jeon( Korea Maritime and Ocean University)
Applications of Terahertz time-domain spectroscopy
--Lunch--
13:20-13:40 Joo-Hiuk Son (University of Seoul)
Terahertz Radiation for Cancer Thery?
13:40-14:00 Hee-Jin Yang(Seoul National University)
Epigenetic modification of gene expression in cancer cells by terahertz demethylation
14:00-14:20 Kazunori Serita(Osaka university)
THz cancer imaging with SPoTS microscpe
14:20-14:40 Rakwoo Chang(University of Seoul)
Computer simulation techniques for molecular motions in the terahertz region
14:40-15:00 Dongsung Lee(University of Seoul)
Simultaneous profiling of 3d genome structure and DNA methylation in single human cells
15:00- 15:20 Chiko Otani(Riken)
Development of terahertz walk-through body scanner
--Break--
15:40-16:00 Tadao Nagatsuma(Osaka University)
Enabling Devices for Millimeter-wave and Terahertz Systems
16:00-16:20 Koichiro Tanaka(Kyoto University)
Four-wave mixing in THz-RTD oscillator
16:20-16:40 Fabian Rotermund(KAIST)
High-power broadband THz sources for demethylation (tentative)
16:40-17:00 Hee Jun Shin (Pohang Accelerator Laboratory)
Enhancement of intense THz radiation for biomedical applications
17:00-17:20 Kodo Kawase, Sota Mine, Kosuke Murate(Nagoya University)
THz parametric generation/detection and applications
17:20 Closing

村上君(博士後期課程2年)の論文が、米国物理学協会APL Materials (Top10%) に掲載されました!

F. Murakami, K. Serita, I. Kawayama, H. Murakami, K. Bandopadhyay, A. Materna, A. M. Urbas, D. A. Pawlak, M. Tonouchi
" Probing photocarrier dynamics in a Bi2Te3?Te eutectic p?n junction with a laser terahertz emission microscope"
APL Materials 11, 031102 (2023); https://doi.org/10.1063/5.0137862

 

D. Yang君(博士後期課程3年)の論文が、米国物理学協会Applied Physics Letters に掲載されました。大阪大学産業科学研究所田中秀和研究室との共同研究です。Editor's Pickにも選ばれました!斗内教授のAPL論文、記念すべき40本目です!

D. Yang, F. Murakami, S. Genchi, H. Tanaka, M. Tonouchi,
"Noncontact evaluation of the interface potential in VO2/Si heterojunctions across metal-insulator phase transition," Appl. Phys. Lett. 122, 041601 (2023) ;
https://doi.org/10.1063/5.0136610

 

第644回レーザー科学研究所コロキウム

2023年1月17日に大会議室でレーザー研コロキウムを開催しました。Technical University of Denmarkから斗内研に来ているHenrik Bødker Lassen君とUniversity of Seoul のJoo-Hiuk Son先生に発表していただき、活発な質疑応答で盛り上がりました。



Jiang Hao君(博士後期課修了)の論文が、応用物理学会Japanese Journal of Applied Physicsに掲載されました

H. Jiang, K. Wang, C. Gong, H. Murakami, M. Tonouchi, " TO1 soft mode in Fe doped β-Ga2O3 studied by terahertz time-domain spectroscopy," Jpn. J. Appl. Phys. 62 018003(2023) ; https://doi.org/10.35848/1347-4065/acae52

 

オーストラリア・アデレード大学のWithawat Withayachumnankul先生と京都大学の川山先生が研究室に来られました

研究打合せを行い実験装置を見学され、その後夕ご飯を食べに行きました。

芹田准教授の解説がNIHON GAZO GAKKAISHI (Journal of the Imaging Society of Japan)に掲載されました

https://www.jstage.jst.go.jp/article/isj/61/6/61_600/_article

Kazunori Serita, “Terahertz Imaging Evaluation of Early-Stage Breast Cancer Using Point Terahertz Sources”, NIHON GAZO GAKKAISHI (Journal of the Imaging Society of Japan), Vol.61, No.6, Pages600-607(2022-12)

基礎工学研究科永妻忠夫研究室との共同研究が学術誌Photonicsに掲載されました

https://doi.org/10.3390/photonics9120913

"High-Speed 600 GHz-Band Terahertz Imaging Scanner System with Enhanced Focal Depth”
Yaheng Wang et al Photonics 2022, 9(12), 913

D.Yang君(博士後期課程3年)の論文が、Light: Science & Applications(IF:20.3)に掲載されました

Yang, D., Mannan, A., Murakami, F. et al.
Rapid, noncontact, sensitive, and semiquantitative characterization of buffered hydrogen-fluoride-treated silicon wafer surfaces by terahertz emission spectroscopy, Light Sci Appl 11, 334 (2022)

村上史和君が第 21 回低温工学・超伝導若手合同講演会で受賞!

11月18日に行われた第 21 回低温工学・超伝導若手合同講演会で村上君が若手奨励賞に選ばれました。

 


 

2022年度、論文引用分析による研究者ランキングが公表されました
世界の9,071,122人中、上位約20万人のデータが公表されています。
"Updated science-wide author databases of standardized citation indicators" ,Mendeley Data, V4, DOI:10.17632/btchxktzyw.4
因みに、2021年以前の全論文への引用は、
米国67,188人、中国19,549人、日本5,352人です。

 

Jesseの歓迎会

10月15日にインターンとして9月から加わったJesseの歓迎会、兼、准教授に昇進された芹田先生の祝賀会を神戸チャイナタウンで行いました。家族や、卒業して神戸で働いている岡田君も参加し、アットホームな会となりました。また有志で朝から和菓子作り体験や神戸海洋博物館など神戸観光をしました。

 


 

工学研究科片山竜二研究室との共同研究が学術誌APEXに掲載されました

https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1882-0786/ac9511/meta

"Second harmonic generation in GaN transverse quasi-phase-matched waveguide pumped with femtosecond laser”
Naoki Yokoyama et al 2022 Appl. Phys. Express 15 112002

Mannan送別ランチ会
ドクター修了後特任研究員として勤務していたMannanが8月末で退職しマンチェスター大学へ異動しました。コロナ渦の為少人数で送別ランチ会を行い色紙とプレゼントを贈呈しました。


Wang Ke君の論文が学術誌Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Wavesに掲載されました

https://doi.org/10.1007/s10762-022-00868-0

"Temperature Dependence of Anisotropic Complex Conductivity of β-Ga2O3"
Ke Wang, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, Masayoshi Tonouchi, J Infrared Milli Terahz Waves (2022)

Nicole送別会

Nicoleのインターンシップ最終日の7月26日、密を避けラシェーナで送別ランチ会を行いました。短い期間でしたが、B1にもかかわらず研究に熱心に取り組み、発表も非常に素晴らしく、また大阪観光にも一緒に出かけ、研究室メンバーにとってもいい刺激となりました。

2022年7月26日

 

2022年6月9日

2022年7月27日 RIES Closing Session at Kyoto Univ.

 

斗内教授が分担執筆(第4章 Beyond 5G/6G への開発動向と展望-第3節 テラヘルツ波工学の誕生と新産業創製)した”高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向”(サイエンス&テクノロジー社)が6月29日に発刊されました

https://www.science-t.com/book/M078.html


芹田和則助教の論文が J. Phys. Photonics に掲載されました

https://doi.org/10.1088/2515-7647/ac691d

“I-design terahertz microfluidic chip for attomole-level sensing”, Journal of Physics: Photonics, Vol.4, Pages034005(2022-6) , Kazunori Serita, Satoshi Kobatake and Masayoshi Tonouchi

プレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20220628_2
https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2022/20220628_2

6月9日にThe international workshop on Terahertz Nanoscienceを開催しました

Onsite32人、Zoom31人が参加しました。

 


 

斗内政吉 (監修)、“テラヘルツ波産業創成の課題と展望”(シーエムシー出版)が出版されました

第3章フォトニクス技術に特任研究員のGong Chenと斗内が、第6章バイオメディカル分野に助教の芹田が執筆しています。
https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=8582


歓迎ランチ会

B4の原君が配属され、また5月30日からジョージア工科大学のNicoleが2か月間インターンシップ研修生としてメンバーに加わりました。密を避け5月31日にスカイレストランで歓迎ランチ会を行いました。


村上史和君の論文が米国物理学協会Journal of Applied Physics (IF 2.5) に掲載されました

https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0086788

“Slow optical response of semi-insulating GaN film studied by terahertz emission and photoluminescence spectroscopy”
Journal of Applied Physics 131, 185706 (2022)
Fumikazu Murakami, Abdul Mannan, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, and Masayoshi Tonouchi

産業技術総合研究所(AIST)と京都大学との共同研究論文が、学術誌Photonics(IF2.676)に掲載されました
Toshimitsu Mochizuki, Iwao Kawayama, Masayoshi Tonouchi, Yoshihiko Nishihara, Msayuki Chikamatsu, Yuji Yoshida and Hidetaka Takato, "Instantaneous Photocarrier Transport at the Interface in Perovskite Solar Cells to Generate Photovoltage"
Photonics 2022, 9(5), 316; https://doi.org/10.3390/photonics9050316

芹田助教と斗内教授の共著の記事が光技術コンタクト誌に掲載されました

芹田和則,斗内政吉,“テラヘルツ点光源技術が拓くテラヘルツバイオフォトニクスの新展開”,光技術コンタクト誌,第60巻,4号,pp. 31-38(2022)

http://www.joem.or.jp/back_number.htm#2022-4


6月9日にThe international workshop on Terahertz Nanoscienceを開催します

2022年6月9日(木)に大阪大学レーザー科学研究所4階大ホールにて「The international workshop on Terahertz Nanoscience」を開催します。

Hao Jiang君の論文が、学術誌Photonics(IF2.676)に掲載されました
H. Jiang, K. Wang,H. Murakami, M. Tonouchi,
" Non-Drude-Type Response of Photocarriers in Fe-Doped β-Ga2O3 Crystal", Photonics 2022, 9(4), 233; https://doi.org/10.3390/photonics9040233

予算謝辞 Funding: This work was partially supported by JSPS KAKENHI (Grant No. JP18KK0140) and the JSPS Core-to-Core Program.

芹田和則助教共著、”メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用”(技術情報協会)が出版されました


https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2146.htm

2022年3月 学位記授与

2022年3月24日は学位記授与式でした。博士修了のMannanと修士修了のWang君と李君が授与式に参加しました。Mannanは特任研究員として、Wang君は博士後期課程進学で斗内研に残りますが、李君は中国で就職します。Good luck!

 

大寺さん、岡田君、李君送別ランチ会

特任研究員の大寺さんと博士課程を修了して研究員として在席していた岡田君、修士課程の李君が今年度で斗内研を卒業する為、3月16日にレストランクルールにて感染対策をしながら送別ランチ会を開きました。
Dr.岡田は4月から就職する企業への準備で3月18日が最終日となりました。

 




AbdulMannan君がGlobal Nanophotonics 2022(GNP)でBest Poster Awardを受賞!

3月に博士課程を修了するMannanがGlobal Nanophotonics 2022(GNP)でBest Poster Awardを受賞しました。


岡田航介君の論文が学術誌Optics Continuumに掲載、Editor's Pickに選ばれました!

https://doi.org/10.1364/OPTCON.448444

Kosuke Okada, Quentin Cassar, Hironaru Murakami, Gaëtan MacGrogan, Jean-Paul Guillet, Patrick Mounaix, Masayoshi Tonouchi, and Kazunori Seritai
"Scanning point terahertz source microscopy of unstained comedo ductal carcinoma in situ"
Optics Continuum 1, 527-537 (2022)

岡田航介君がJSAP-OSA Joint Symposia 2021でBest Student Paper Prizeを受賞しました

第82回応用物理学会秋季学術講演会JSAP-OSA Joint Symposia 2021での岡田航介君の発表がBest Student Paper Prizeを受賞しました。

 


Chen君送別ランチ会

博士号取得後、特任研究員として所属しているChen君が11月から京大の特任研究員になるため、10月26日は阪大病院のスカイレストランにて感染対策をしながら送別ランチ会を開きました。


斗内政吉教授著、”テラヘルツ時間領域分光法ー物質科学への応用ー”(内田老鶴圃)が出版されました


http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2318.html
ISBN978-4-7536-2318-1

2021年9月 学位記授与

2021年9月24日は学位記授与式でした。THPグループでは岡田君とChen君が博士を修了、福田君が学部を卒業しました。

 

中西特任教授の論文が、工学研究科渡部研究室、(株)SCREENホールディングスとの共同研究として、米国物理学協会 Journal of Applied Physics (IF 2.5) に掲載されました

https://doi.org/10.1063/5.0058962

"Probing the surface potential of SiO2/4H-SiC(0001) by terahertz emission spectroscopy"
Journal of Applied Physics 130, 115305 (2021);
Hidetoshi Nakanishi, Tatsuhiko Nishimura, Iwao Kawayama,Masayoshi Tonouchi, Takuji Hosoi, Takayoshi Shimura, and Heiji Watanabe

Dongxun Yang君の論文が米国物理学協会Journal of Applied Physics (IF 2.5) に掲載されました

https://doi.org/10.1063/5.0055671

“Understanding terahertz emission properties from a metal–insulator–semiconductor structure upon femtosecond laser illumination”
Journal of Applied Physics 130, 055701 (2021)
Dongxun Yang and Masayoshi Tonouchi

AbdulMannan君の論文が米国物理学協会Journal of Applied Physics (IF 2.5) に掲載されました

https://doi.org/10.1063/5.0047402

” Terahertz emission spectroscopy of GaN-based heterostructures”
J. Appl. Phys. 129, 245702 (2021)
Abdul Mannan, Kota Yamahara, Filchito Renee G. Bagsican, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, Iwao Kawayama, Masataka Higashiwaki, and Masayoshi Tonouchi

工学研究科片山竜二研究室との共同研究が学術誌APEXに掲載されました

https://doi.org/10.35848/1882-0786/abff9e

"Monolithic microcavity second harmonic generation device using low birefringence paraelectric material without polarity-inverted structure”
Tomoaki Nambu et al 2021 Appl. Phys. Express 14 061004

Chen Gong君の論文が学術誌Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Wavesに掲載されました

https://doi.org/10.1007/s10762-021-00797-4

"Observation of the Terahertz Pulse Shaping Due to Intensity-Induced Additional Phase in Two-Color Filaments"
Chen Gong, Takahiro Teramoto & Masayoshi Tonouchi, J Infrared Milli Terahz Waves (2021)

AbdulMannan君の論文が学術誌Advanced Optical Materials (IF9.9) に掲載されました
Advanced Optical Materials 2021, 2100258; DOI: 10.1002/adom.202100258

Abdul Mannan, Filchito Renee G. Bagsican, Kota Yamahara, Iwao Kawayama,Hironaru Murakami, Heiko Bremers, Uwe Rossow, Andreas Hangleiter,Dmitry Turchinovich, and Masayoshi Tonouchi
"Ultrafast Terahertz Nanoseismology of GaInN/GaN Multiple Quantum Wells"
Adv. Optical Mater. 2021, 2100258

プレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210514_2 (Japanese)
https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2021/20210514_2 (English)

また、複数のメディアに取り上げられました。
https://dempa-digital.com/article/192749
http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/39949/
https://optronics-media.com/news/20210517/73210/
岡田航介君の論文が、学術誌Photonicsに掲載されました

Photonics 2021, 8(5), 151; https://doi.org/10.3390/photonics8050151

Kosuke Okada, Quentin Cassar, Hironaru Murakami, Gaëtan MacGrogan, Jean-Paul Guillet, Patrick Mounaix, Masayoshi Tonouchi, and Kazunori Serita,
" Label-Free Observation of Micrometric Inhomogeneity of Human Breast Cancer Cell Density Using Terahertz Near-Field Microscopy"
Photonics 2021, 8(5), 151.

Mandal先生との共著論文が、米国電気電子学会IEEE Transactions on Magneticsに掲載されました

IEEE Transactions on Magnetics, vol. 57, no. 5, pp. 1-6, May 2021, Art no. 2300206
doi: 10.1109/TMAG.2021.3056575

Jiangpeng Dong君の論文が、米国物理学協会Applied Physics Letters(IF3.8)に掲載されました

Appl. Phys. Lett. 118, 131113 (2021); https://doi.org/10.1063/5.0045266

歓送迎会ランチ

2021年4月15日で特任研究員のTJが卒業します。TJは2013年4月から研究生としてスタートし、博士後期課程、研究員と8年強在籍していました。また4月1日から、研究生として蘇君が加わりました。密を避け11時から感染症に注意しながら昼食会を開きました。

 

Kristof(IMEC)との共同研究が、商業誌Nature Electronics(IF27.5)に掲載されました

Nature Electronics(27.5)
https://doi.org/10.1038/s41928-021-00559-z

この研究は大阪大学レーザー科学研究所のホームページでプレスリリースし、日刊工業新聞に報道されました。
https://www.ile.osaka-u.ac.jp/ja/wp-content/uploads/2021/03/2020_036PR0325.pdf
https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0058344

また、複数のメディアに取り上げられました。
http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/39226/
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2216905-1-all/
https://news.biglobe.ne.jp/it/0329/mnn_210329_5932590169.html
https://news.mynavi.jp/article/20210329-1856666/
https://optronics-media.com/news/20210326/72649/
https://optinews.info/2021/03/26/thz-64/
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210326_osakau.html
https://www.sanpo-pub.co.jp/kn/2021/0505022332.html
https://engineer.fabcross.jp/archeive/tag/%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%b3%e8%b2%ab%e9%80%9a%e9%9b%bb%e6%a5%b5%ef%bc%88tsv%ef%bc%89

2020年度 学位記授与

3/24は学位記授与式でした。全員は出席できませんでしたが、今年度は新型コロナウィルス感染症に対する感染防止対策を講じながら式ができてよかったです。

 

芹田和則特任助教が、JST2020年度創発的研究支援事業に採択されました!

芹田和則特任助教が、JST2020年度創発的研究支援事業に採択されました。おめでとうございます!

https://www.jst.go.jp/souhatsu/index.html

M2の村上君がリーディングプログラムに合格!

M2の村上君がリーディングプログラム「インタラクティブ物質科学・カデットプログラム」に合格しました。

 

Chen Gong君(博士後期課程)の論文が学術誌Scientific Reports(IF4.0)に掲載されました

Scientific Reports volume 11, 498 (2021)

https://www.nature.com/articles/s41598-020-80105-7

 

10月からYang君、海棟君がメンバーに加わりました

2020年10月1日から博士課程ドクターコースにYang君が、研究生として海棟君が加わりました。

 

CanCao君の論文が米国生物物理学会Biophysical Journal誌(IF3.9)に掲載されました

Biophysical Journal 119, 1-14, December 15, 2020

http://doi.org/10.1016/j.bpj.2020.11.003

 

プレスリリースが朝日新聞に掲載!

プレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201022_2
が朝日新聞(10月26日付夕刊)に掲載されました。
またYahoo(朝日新聞デジタル)でも紹介されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b5d9f1aff48afa3c7ef741f71375e955bab1b5

 

岡田航介君(博士後期課程)の論文が英国物理学会Journal of Physicsに掲載されました(Press Release)

Journal of Physics: Photonics, 2(4), 044008 - 044008(2020)
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/2515-7647/abbcda

プレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201022_2(Japanese)
https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2020/20201022_2(English)

 

姜昊君(博士後期課程)の論文が学術誌Photonicsに記載されました

Photonics 2020, 7, 73

リンクー> https://www.mdpi.com/2304-6732/7/3/73
DOI-> https://doi.org/10.3390/photonics7030073

 

山原滉太君(令和2年3月修士課程卒業)の論文が学術誌Scientific Reports(IF 4.0)に掲載されました

Scientific Reports 10, 14633 (2020)

https://doi.org/10.1038/s41598-020-71728-x

 

村上准教授の論文が米国光学会Photonics Research(IF 6.1) に掲載されました

Photonics Research 8, 1448-1456 (2020)

https://doi.org/10.1364/PRJ.395517

 

 

斗内教授の論文が米国物理学協会Journal of Applied Physics (IF 2.3)に掲載されました

Journal of Applied Physics 127, 245703 (2020)

https://doi.org/10.1063/5.0005623

 

Bagsican特任研究員の論文が米国化学会Nano Letters(IF 11)に掲載されました

Nano Letters 20(5), 3098-3105(2020)
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.9b05082

プレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20200430_3 (Japanese)
https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2020/20200430_3 (English)

 

斗内教授のレビュー論文2本がAdvanced Optical Materials(IF 8.3)に掲載されました

 

Advanced Optical Materials 8(3) 1900958(2020)
https://doi.org/10.1002/adom.201900958

Advanced Optical Materials 8(3) 1900892(2020)
https://doi.org/10.1002/adom.201900892

 

斗内教授がゲストエディターを務めた特集号の案内

斗内教授がゲストエディターを務めた特集号 “Real-World Applications of THz Systems”(Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves) および “Terahertz Photonics” (MDPI)が出版されています。

 

"Real-World Applications of THz Systems” DOI: https://doi.org/10.1007/s10762-020-00687-1

“Terahertz Photonics” DOI:https://www.mdpi.com/journal/photonics/special_issues/THzP

 

2019年度 学位記授与

新型コロナウィルスの影響を受け今年度は卒業式・大学院学位記授与式が限られた形で行われることとなった為、2020年3月26日にこじんまりと写真撮影を行いました。

 

 

2019年度 追いコン

2020年2月25日、丸美で追いコンを行いました。今年度の修士取得者は田家君、田村君、山原君、学士取得者は小畠君です。修士を取得する三人は仲良く卒業旅行に出かけます。

 

 

第51期日本語集中コース修了発表会

2020年2月4日、第51期日本語集中コース修了発表会が開催され、研究生の李 治賢君が自身が4月から博士前期課程で取り組んでいく研究について発表しました。

動画はYoutube上で公開(※限定公開)

https://youtu.be/LqsdUN6aLGk

 

5Gから6Gへ 3団体共同で特別勉強会(日刊工業新聞2019年12月20日)

2019年12月20日の日刊工業新聞にて、サザンクロス、大阪産業人クラブ、生産技術振興協会が3団体共同の特別勉強会「5Gから6Gへ通信革命がもたらす未来のビジヨン」を初開催したことが報道され、その中で斗内教授が6Gでの活用がささやかれるテラヘルツ技術について説明、日本の科学政策に関して持論を展開したと紹介されました。

 

2019年11月28日 忘年会

2019年11月28日に早めの忘年会を開催しました。9月末で京大に異動された川山先生や共同研究でお世話になっている中西さんも参加して頂きにぎやかな忘年会となりました。

 

 

NISTのProf. Nathan Orloff によるセミナーを開催しました

2019年11月12日にアメリカ国立標準技術研究所(NIST)のNathan Orloff教授に来て頂きスペシャルセミナーを開催して頂きました。

 

 

研究室論文が発表されました

下記の研究室論文が発表されました。

●D. S. Rana, Masayoshi Tonouchi
"Terahertz Emission Functionality of High-Temperature Superconductors and Similar Complex Systems. "
Advanced Optical Materials, 2019
https://doi.org/10.1002/adom.201900892

●Kadakuntla Santhosh Kumar, Gulloo Lal Prajapati, Rahul Dagar, Megha Vagadia, Dhanvir Singh Rana, Masayoshi Tonouchi
"Terahertz Electrodynamics in Transition Metal Oxides”
Advanced Optical Materials, 2019

●Kosuke Okada, Kazunori Serita, Zirui Zang, Hironaru Murakami, Iwao Kawayama1 Quentin Cassar, Gaëtan Macgrogan, Jean-Paul Guillet, Patrick Mounaix and Masayoshi Tonouchi
“Scanning laser terahertz near-field reflection imaging system"
Applied Physics Express, 12 122005, 2019.
https://doi.org/10.7567/1882-0786/ab4ddf

 

Kristof 送別会

2019年10月4日、Kristofの送別ランチ会をラシェーナで行いました。Kristofとは今後も共同研究を続けます。

 

 

 

 

 

2019年9月26日 送別会

2019年9月26日に15年在籍された川山先生と半年在籍された遠矢さんの送別会と10月1日から研究生として配属されるWang君、1年前に共同研究で来ていて今回再び短期滞在するKristof、10月16日から着任予定の岩見さんの歓迎会を小野原の丸美で行いました。

 

 

 

2019年度新入生歓迎会

2019年4月23日にM1小西君、B4小畠君、研究生のLi君、スタッフ太田さん&遠矢さんの歓迎会を千里中央の甘太郎で行いました。

 

投稿論文がJournal of Applied Physics に掲載されました

産業総合研究所とスクリーンホールディングスとの共同研究論文、“Noncontact evaluation of electrical passivation of oxidized silicon using laser terahertz emission microscope and corona charging” T. Mochizuki, A. Ito, H. Nakanishi, K. Tanahashi, I. Kawayama, M. Tonouchi, K. Shirasawa, and H. TakatoがJournal of Applied Physics 125に掲載されました。

https://doi.org/10.1063/1.5083674

 

2019年4月から研究生の李さんが加わりました

重慶大学を卒業した李さんが研究生として加わり、4月8日は歓迎ランチ会を行いました。

 

投稿論文がJournal of Applied PhysicsのEditors-Pickに選ばれました!

投稿論文“High-sensitivity photoconductive detectors with wide dipole electrodes for low frequency THz wave detection” Hironaru Murakami, Kenta Mizui, and Masayoshi TonouchiがJournal of Applied Physics 125のEditors-Pickに選ばれました。

https://doi.org/10.1063/1.5080750

 

2019年度 お花見

2019.4.2に新人歓迎会を兼ねたお花見を行いました。4月からM1の小西君、スタッフとして太田さん、遠矢さんが仲間に加わりました。2011年度に客員教授として滞在されていたYuri先生も4月の1カ月間共同研究者として滞在され、家族も参加したにぎやかなお花見となりました。

 

2018年度 追いコン

2019.3.5に北海道応援隊きたいち酒場 梅田店で追いコンを行いました。今年度の修士取得者は寶田君、学士取得者は村上君と桑野君の二人でした。

 

インターン生Dong君の送別会

2019.2.19でDong君のインターンは終了、修論の時期と重なったため送別会はお昼に小野原のぶんぶくと阪大内のひだまりで行いました。Dong君とは今後も共同研究を続けます。

2019.2.19ひだまり前にて

2019.2.14 ぶんぶくにて

2019.2.10 たこ焼きパーティー

インターンで中国から留学生が来てくれています!

2019年1月7日から2月28日までのNorthwestern Polytechnical University, P. R. ChinaのDong君が来てくれています。朝早くから夜遅くまで研究している熱心な学生さんです。

 

Dr. Kristofの送別会

2018.11.29にDr. Kristofの送別会兼忘年会を箕面の丸美で行いました。研究の合間にお好み焼きを食べに行ったりタコパをし大阪フードを一緒に楽しみました。Dr. Kristofとは今後も共同研究を続けます。

 

 

 

 

D1岡田君が応用物理学会テラヘルツ電磁波技術研究会「若手優秀講演賞」受賞

2018.11.7-11.8にJR 博多シティで行われた応用物理学会テラヘルツ電磁波技術研究会 第1 回研究討論会
「テラヘルツ波・高周波のデバイス・センシングの研究開発と応用」でD1の岡田君が”高感度バイオセンシング展開に向けた反射型近接場テラヘルツ顕微鏡の開発”と題する発表を行い、若手優秀講演賞を受賞しました。

 

Halloween Potluck Lunch Party

2018.10.26、少し早いハロウィンパーティーを行いました。

 

 

 

斗内教授がInternational Association of Advanced Materials (IAAM)よりIAAM Medalを受賞

2018年10月9~12日に開催されたInternational Conference on Nanomaterials & Nanotechnology (ICNano) 2018, Stockholm, Swedenにて授賞式が行なわれました。

 

Special Workshop in Terahertz Science

2018.9.14-15にSpecial Workshop in Terahertz Scienceを開催、エクスカーションは書写山と姫路城へ行きました。

 

 

 

 

 

 

 

ベルギーから研究員としてDr. Jacobsが来てくれています!

2018年9月1日から11月30日まで学振外国人特別研究員としてDr. Jacobs Kristofが来てくれています。初日はスカイレストランで歓迎ランチ会を行いました。

 

 

Reaの送別会

8月27日でReaはスイスへ旅立ちました。熱心に実験を行い、チャレンジする彼女には研究室全員が刺激を受けました。

<Potluck Lunch Party>

<Farewell party>

<Expo City>

 

 

RayとLicolnの送別会

8月3日はRayとLincolnのラストデイでした。7月26日は「丸美」で、8月3日は「ラシェーナ」で送別会を行いました。

 

 

インターンで3名の留学生が来てくれています

2018年6月4日から8月3日までNanoJapan IREU/Nakatani RIES ProgramでLincolnが、またUniversity of RochesterのRayが、そして6月28日から8月27日までPresent Université Pierre et Marie CurieのReaが来てくれています。

 

 

兵庫県立大堀田研究室との共同研究がAppl. Phys. Lett.に掲載され、Editor's Pickに選ばれました

シリコン基板表面にアモルファス酸化膜を用いた非対称な3色多層構造を作製することにより,表面分極の大きさや方向を制御可能であることをテラヘルツ計測技術等を用いて実証しました。

https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5034494

 

斗内政吉教授が第12回応用物理学会フェロー表彰を受賞!

斗内政吉教授が「テラヘルツ放射を利用したイメージング技術の開発」への貢献で第12回応用物理学会フェロー表彰を受賞しました。

https://www.jsap.or.jp/jsap-fellow/recipients12

 

2018年度新入生歓迎会

2018年4月から留学生のChen君、Mannnan、Li君を迎え入れ、4Bの村上君、桑野君が配属されました。10日は「丸美」で歓迎会を行いました。

 

 

 

2017年度卒業&修了

3月22日は学位記授与式でした。田家君・田村君が学士を、岡田君・大橋君・濱田君が修士を取得しました。田家君・田村君は修士課程へ、岡田君は博士課程へ、大橋君・濱田君は就職とそれぞれの道を進んでいきます。そして研究員のManjaも静岡大学の研究員となります。皆さん新しい環境でもがんばってください!

 

 

 

研究論文がAPL Photonicsに掲載されました(本件に関するプレス発表を行いました)

テラヘルツ波を用いて、極微量溶液中の溶質濃度を高感度かつ定量的に計測が可能なセンサーチップを開発しました。 その論文がAPL Photonicsのonlineに掲載されました。

http://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5007681

 

この研究成果は、「次世代医療を強力にサポートするバイオセンシングの新技術-テラヘルツ波を用いた超高感度バイオケミカルセンサーチップの開発-」としてプレスリリースされました。
大阪大学 研究リリース速報ホームページ

http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2018/20180214_1  (Japanese)
http://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2018/20180214_1 (English)

 

また、この研究成果は世界のメディアで報道されました。

 

M2岡田君がMTSA2017でComm-O-Ka Best Student Award 2017を受賞!

2017.11.19-11.23に岡山コンベンションセンターで行われた国際会議「MTSA2017-OptoX- Nano-TeraNano 8」でM2の岡田君が”Scanning laser terahertz near-field reflection spectroscopy and imaging system for bio-applications”の発表を行い、Comm-O-Ka Best Student Award 2017を受賞しました。

 

国際会議MTSA2017-OptoX- Nano-TeraNano 8 in Okayama

2017年11月19-23日に岡山コンベンションセンターでMTSA2017-OptoX- Nano-TeraNano 8を開催しました。翌24日は希望者のみ大阪大学にお越しいただき研究室を見学頂きました。

 

 

 

 

M2大橋君がJKMST2017でBest Poster Awardsを受賞!

2017.8.24-8.26に近畿大学で行われたThe Materials Science Society of Japan&Materials Research Society of Korea主催の国際会議「4th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2017 (JKMST2017)」でM2の大橋君がBest Poster Awardsを受賞しました。

 

3件の海外との共同研究がそれぞれAppl. Phys. Lett.、Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves、Optics Lettersオンラインに掲載されました

●南京大学との共同研究がAppl. Phys. Lett.オンラインに掲載されました。

http://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.4985618

 

●ウィーン工科大学との共同研究がJournal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Wavesオンラインに掲載されました。

https://doi.org/10.1007/s10762-017-0417-7

 

●フランスとの共同研究がOptics Lettersオンラインに掲載されました。

https://doi.org/10.1364/OL.42.003056

 

Aaronの送別会&大阪観光ツアー

2017年7月27日にAaronの送別会を行いました。30日は天神橋筋商店街と食品サンプル作り、ふくろうカフェの大阪観光ツアーに出かけました。

 

 

 

 

NanoJapan IREU/Nakatani RIES ProgramでAaron君が来てくれています!

2017年6月5日から8月4日までBethel UniversityのAaron君が一緒に研究します。6月13日は居室でWelcome tea Partyを行い、関西の観光ポイントを紹介しました。

 

研究論文がScientific Reportsに掲載されました

テラヘルツ放射を用いて、グラフェンや2硫化タングステンなどの原子層材料表面の酸素の吸着エネルギーを初めて定量的に計測しました。

https://www.nature.com/articles/s41598-017-01883-1

 

2017年度新入生歓迎会 & Frank先生送別会

B4の田家君と田村君が配属され、2017年4月27日に箕面の「丸美」で新入生歓迎会とカナダに戻られるFrank先生の送別会を行いました。

 

産総研、SCREENホールディングスとの共同研究がAppl. Phys. Lett.オンラインに掲載されました

テラヘルツ放射により半導体表面ポテンシャルが定量的に計測可能であることを示しました。

http://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.4980847

 

研究論文がAPL Photonicsに掲載されました

GaN表面の分極構造をLTEMにより観察した結果がAPL Photonicsのonlineに掲載されました。

http://scitation.aip.org/content/aip/journal/app/2/4/10.1063/1.4979511

 

2016年度卒業&修了

3月22日は学位記授与式でした。寶田君・Piya君が学士を、濱内君・亀尾君が修士を取得しました。皆さん新しい環境でもがんばってください!

 

プレスリリース

「半導体の表面電場を測定する新たな光学的手法を確立-太陽電池の表面電場を可視化し、変換効率向上に貢献-」として国立研究開発法人 産業技術総合研究所、株式会社SCREENホールディングス、国立大学法人 大阪大学の共同研究成果がプレスリリースされました。

 

大阪大学 研究リリース速報ホームページ
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170303_2

 

 

2016年度追いコン兼Frank先生歓迎会

3月1日に去年と同じ大阪の「炉ばた焼 網場」で追いコン兼Frank先生の歓迎会を開催しました。
この3月でM2の濱内君、亀尾君、B4のPiya君が斗内研から卒業されます。
2次会のカラオケでは大いに盛り上がりました。

 

「恋ダンス」動画

 

 

 



カナダからFrank Hegmann先生が来てくれています!

2017年3月1日から4月28日までアルバータ大学からFrank Hegmann先生が来てくれています。
彼は3月9日に行うInternational Workshopのinvited speakerでもあります。

 

 

3月9日 International Workshop on Terahertz Nanoscience and Nanotechnology 開催

テラヘルツ波研究において近年次々と新たな技術・研究手法が開発され,従来は不可能であったナノ領域へのアクセスや高強度テラヘルツ波の利用が可能となってきました.このような技術は,今後基礎科学および産業応用の両面において更に大きく展開されることが期待されます.この度,平成29年3月9日(木)に大阪大学にて"International Workshop on Terahertz Nanoscience and Nanotechnology"と題する,ナノ材料計測を中心としたテラヘルツ波計測に関する国際ワークショップを開催します。前半は招待講演者による最先端の成果に関する講演,後半のStudent Sessionでは学生による研究報告となっています.学生からシニアの研究者まで自由闊達に議論することを通じて,新たな研究開発の創発の場となることを期待しています.テラヘルツ波研究の最新動向や今後の展開に興味のある皆様は奮ってご参加ください.

 

Date: March 9
Time: 10:00 - 17:30
Place: E1-115 (Memorial Hall), Division of Electronic and Information, School of Engineering,
   Suita Campus, Osaka University
Language: English

 

Program
10:00 – 10:05  Opening Remarks: Iwao Kawayama (Osaka University)

SESSION I
10:05 – 10:45 Junichiro Kono (Rice University, US) invited
  “Terahertz Cavity Quantum Electrodynamics”
10:45 – 11:25 Masaaki Ashida (Osaka University, Japan) invited
  “Extreme THz spectroscopy: THz-FEL and ultra-broadband ABCD”
11:25 – 12:00 Manjakavahoaka Razanoelina (Osaka University, Japan)
  “Parallel-plate-waveguide THz-TDS for ultrathin conductive materials”

12:00 – 13:00 Lunch Break

13:00 – 13:40 Frank Hegmann (University of Alberta, Canada) invited
  “Imaging ultrafast dynamics on the nanoscale with terahertz scanning tunneling microscopy”
13:40 – 14:20 Ikufumi Katayama (Yokohama National University, Japan) invited
  “Terahertz-field-induced tunneling in metals and semi-metals”
14:20 – 15:00 Takashi Arikawa (Kyoto University) invited
  “Observation and Control of Spoof Localized Surface Plasmons Using Terahertz Near-field    Microscope”
15:00 – 15:40 Willie Padilla (Duke University, US) invited
  “Single Pixel THz Imaging with Metamaterials”

15:40 – 16:00: Coffee Break

SESSION II: Student Session
16:00 - 16:15 Tomohide Morimoto (Ashida Lab., Osaka University, Japan)”
  “Magneto-THz spectroscopy of photoexcited semiconductors”
16:15 – 16:30 Keita Miyagawa (Ashida Lab., Osaka University, Japan)
  “Photocarriers in the GaAs-based photovoltaic device evaluated with the pulsed THz emission”
16:30 – 16:45 Naotaka Yoshikawa (Tanaka Lab., Kyoto University, Japan)
  “High-harmonic generation in two-dimensional monolayer materials”
16:45 – 17:00 Tomoaki Ichii (Tanaka Lab., Kyoto University, Japan)
  “Photoexcited carriers in high-purity diamond studied by terahertz time-domain spectroscopy”
17:00 – 17:15 Kosuke Okada (Tonouchi Lab., Osaka University, Japan)
  “Ultra-trace Measurement of Blood Glucose Level using Small Aperture Terahertz Chip”

17:15 - 17:20:  Closing Remarks Masayoshi Tonouchi (Osaka University, Japan)

 

Access
Suita Campus Map, Osaka University

10 minutes from Osaka Monorail Station “Handai-byoin-mae (阪大病院前)”.
5 minutes from Bus Stop “Handai-honbu-mae (阪大本部前)"


申込方法:3月1日(水)までに,電子メールにて,名前,所属,連絡先を明記の上,
 下記までお申し込みください.
問合せ先:大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター 川山 巌
 TEL:06-6879-7983
 Email: teratech@ile.osaka-u.ac.jp
参加費: 無料


M2濱内くんがIEEE EDS Kansai Chapter of the Year Awardを受賞!

M2濱内君がIEEE (The Institute Of Electrical And Electronics Engineers, Inc. ) の IEEE EDS Kansai Chapter of the Year Awardを受賞しました!

 

 



2016年忘年会

12月2日に千里中央の甘太郎で忘年会兼酒井さんの送別会をを行いました。

 

 



オーストラリアからZhang先生が来てくれました!

ウーロンゴン大学のChao Zhang先生が2016年11月22日から12月22日まで滞在され、
下記2日間に渡ってレクチャーをしていただきました。

11月29日 「Quantum transport in graphene
12月9日 「Surface Plasmon Polariton and Optical Bistability in Graphene」

 

 

ライス大学の河野淳一郎先生による集中講義

下記の通りライス大学の河野先生(大阪大学招へい教授)に「半導体量子構造によるテラヘルツ共振器に関する最新の成果」について集中講義をしていただきます。学生さん、ポスドクの方々はもちろん教員の皆様もぜひご参加ください。

Date: November 4
Time: 16:20 - 17:50 (5限)
Room: E1-215 (電気系E1棟215号室)
Language: English

Speaker: Prof. Junichiro Kono (Rice Uniersity (Guest Professor of Osaka Univ.))

Title: Terahertz Cavity Quantum Electrodynamics

Abstract:
Nonperturbative coupling of light with condensed matter in an optical cavity is expected to reveal a host of coherent many-body phenomena and states. In addition, strong coherent light-matter interaction in a solid-state environment is of great interest to emerging quantum-based technologies. However, creating a system that combines a long electronic coherence time, a large dipole moment, and a high cavity quality (Q) factor has been a challenging goal. After reviewing previous studies on cavity quantum electrodynamics in solids, this talk will describe our recent observation of collective ultrastrong light-matter coupling in an ultrahigh-mobility two-dimensional electron gas (2DEG) in a high-Q terahertz photonic-crystal cavity in a quantizing magnetic field, demonstrating a cooperativity of 360 [1].

[1] Q. Zhang, M. Lou, X. Li, J. L. Reno, W. Pan, J. D. Watson, M. J. Manfra, and J. Kono, “Collective Non-perturbative Coupling of 2D Electrons with High-Quality-Factor Terahertz Cavity Photons,” Nature Physics, published online on August 22, 2016. See also arXiv:1604.08297.

 

Danielの送別会を行いました

8月2日、Danielの送別会を千里中央の甘太郎で行いました。
卒業生の高橋さんにも参加いただき盛り上がりました!

 

 


 

NanoJapan IREU/Nakatani RIES Program参加研究室で合同歓迎会を行いました


 

 


 

NanoJapan IREU/Nakatani RIES ProgramでDanielが来てくれています!

2016年6月6日から8月5日までPurdue UniversityのDanielが一緒に研究します。
6月16日は居室でWelcome Partyを行いました。
研究だけでなく大阪観光、甲子園にも一緒に出掛けました!


 

 

 

 

 

2016年5月1日 いちょう祭

「浮いた!超伝導の不思議な世界」と題して、超伝導体のマイスナー効果やピン止め効果により、模型の列車が浮上して走行する様子や、地球儀が磁力線によってつり下げられるフィッシング効果と呼ばれる現象を観ていただきました。


 

 

 

 

 

2016年度新歓

今年度からM1濱田くん、B4寶田くん&Piaくんが配属され、4月26日千里中央の百番で新歓コンパを行いました。


 

 

 

 

 

2015年度追いコン&学位記授与式

3月23日大阪の「炉ばた焼 網場」で追いコンを開催しました。
この3月でM2の松田君、川野君、特任研究員の梅垣さんが斗内研から卒業され、また、Codyもライス大に帰ります。
そして3月28日は学位記授与式でした。
岡田君・大橋君・金君が学士を、松田君・川野君が修士を、Manja・中西さんが博士を取得しました。
皆さん新しい環境でもがんばってください!


 

 

 

 

 

1月27日 大阪大学中之島センターにてテラヘルツセミナー

テラヘルツセミナー ~テラヘルツ波研究の最前線~


大阪大学レーザーエネルギー学研究センターでは、先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業として、「高強度レーザーが拓く光科学新産業 (http://www.ile.osaka-u.ac.jp/jp/ipartner/index.html)
を実施しています。本事業では、当センターが有する分析・計測技術をあわせた先端研究施設を広く産業共用に開放し、光科学を基盤とした新産業の創成を目指しており、広く産業界から好評を得ています。
この度、当センターが有するテラヘルツに関連する技術や成果を広く公開するセミナーを下記のとおり開催いたします。今回は特別に、この分野において世界的に著名な研究者をお招きし、最先端の研究成果を紹介いただく特別講演も開催しますので、産業界だけでなく大学や公的研究機関の研究者の方も奮ってご参加ください。

主 催 : 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
日 時 : 平成28年1月27日 (水) 13:00-17:00
場 所 : 大阪大学中之島センター 講義室507
     〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53  Tel: 06-6444-2100(大阪大学中之島センター)
      http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

日本語セッション
13:00-13:10  開会の挨拶  斗内政吉 (大阪大学)
13:10-13:55  特別講演「高強度THz光源の応用展望
             ~テラヘルツレーザー脱離イオン化法を例に」 永井正也 (大阪大学) 
13:55-14:15 「波長可変レーザーテラヘルツ放射顕微鏡による太陽電池の評価」 川山巌 (大阪大学)
14:15-14:35 「紫外光励起テラヘルツ放射顕微鏡による窒化ガリウム基板の評価」 酒井裕司 (大阪大学)
14:35-14:55 「近接場テラヘルツ放射顕微鏡/分光による微量液体分析」 芹田和則 (大阪大学)

休憩 14:55-15:10

英語セッション
15:10-15:55  特別講演 "Direct access to charge, lattice and spin dynamics in solids with
              ultrafast THz spectroscopy" 
              Dmitry Turchinovich (Max Planck Institute, Osaka University)
15:55-16:40  特別講演 “Carbon Nanotube THz Devices” 
              Junichiro Kono (Rice University, Osaka University)
16:40-17:00  “THz parallel plate waveguide: probing carriers in 2D materials”
              Manjakavahoaka Razanoelina (Osaka University)

申込方法: 電子メールまたはFAXにて下記までお申し込みください。
担当(問合せ先):大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター 川山 巌/村上 博成
TEL:06-6879-7982&7983 FAX:06-6879-7984
Email: teratech@ile.osaka-u.ac.jp
参加費: 無料
定員: 70名(定員になり次第、締め切り)

 

 

 

2015年レーザーテラヘルツ部門合同忘年会

2015年12月15日千里中央「甘太郎」にてTHP/THS合同忘年会を開催しました。
30名強が参加して盛大な忘年会となりました。

 

 

"Ultrafast Phenomena" Lecture Schedule

Lectured by: Prof. Dmitry Turchinovich

# Date Topic
Dec. 1 (Tue) Introduction to ultrafast science, Tomescales of physical phenomena. Lase basics
Dec. 3 (Thu) Laser modelocking and amplification
Dec. 8 (Tue) Propagation of ultrashort optical signals. Dispersion and pulseshaping
4 Dec. 10 (Thu) Basic nonlinear optics: nonlinear wave conversion
5 Dec. 15 (Tue) Measurment of ultrashort laser pulses
6 Dec. 17 (Thu) Light-matter interaction - basics
7 Dec. 22 (Tue) Ultrafast spectroscopy: terahertz spectroscopy
8 Dec. 28 (Mon) Ultrafast spectroscopy: attosecond spectroscopy

You can find each text from bellow.

#1 Dec.1

#2 Dec.3

#3 Dec.8  Refernce : http://frog.gatech.edu/index.html

#4 Dec.10

#5 Dec.15

#6 Dec.17

#7 Dec.22

#8 Dec.28

 

ドイツからDmitry Turchinovich先生が来てくれました!

Dmitry Turchinovich先生が2015年11月16日から2016年2月10日まで滞在され、
12月1日から8回にわたり集中講義をしていただきました。

 

 

Yale大学のCharles Schmuttenmaer先生が来てくれました!

Yale大学からCharles Schmuttenmaer先生が2015年8月17日から10月2日まで滞在されました。研究・指導・論文添削などの他、BBQやカラオケなどに一緒に出かけました!

 

 

 

 

 

ライス大学のCodyが斗内研に研究に来てくれています!

国際共同研究プログラムでCodyが2016年3月末まで斗内研で実験します。

 

 


国際会議Teranano-6 at 沖縄OIST

2015年7月1-4日、沖縄科学技術大学院大学(OIST)にてMTSA/TeraNano2015を開催しました。17ヶ国から159名参加頂き、海外からの参加者比率が45%と非常に高い、世界の一流の科学者が一同に会する機会になりました。

 

 





フランスからJean Leotin先生が来てくれました!

2015年6月24日から8月3日までトゥールース国立極限磁場研究所のJean Leotin先生が斗内研に来てくれました。7月に行われたTeranano-6にも参加していただきました。

 

NanoJapan Programを通じて、Rebeccaが斗内研に来てくれました!

2015年6月7日から8月1日までGrinnell大学のB2、Rebeccaが斗内研に来てくれました。実験だけでなく大阪観光もみんなで楽しみました!

 





北京大学から張先生が来てくれました!

2015年5月11日から6月19日まで北京大学の張彩虹先生が研究・指導に来てくれました。
張先生は先生が博士学生の頃に斗内研で研究されて以来、ポスドク時代にも来てくれているので斗内研滞在期間は長いです。

 



Rice大学からMittleman先生が来てくれました!

2015年2月9日から3月27日までRice大学のDaniel Mittleman先生が来てくれました。
講義・研究・指導の他に大阪観光にも出かけました。

 



ソウル大学のSON先生が来てくれました!

2015年1月6日から2月5日までソウル大学のJOO-HIUK SON先生が来てくれました。

 

インドからMandal先生が来てくれました!

2014年10月1日から12月26日までボーズ国立基礎科学研究所のKalyan Mandal先生が来てくれました。
Mandal先生が斗内研で研究、指導されるのはこれが2回目です。
そして帰国後2015年7月のTeranano-6にも参加していただきました!

 

NanoJapan programでNicoleが来てくれました!

2014年6月8日から8月3日までRice UniversityのNicole Moodyが来てくれました。
研究も熱心にしましたが、大阪観光、ビール工場見学、ボーリングなどよく遊びました!