「ペタワットレーザ−による
高エネルギー密度プラズマと先進小型加速器のワークショップ」
開催日:平成15年8月5-7日
開催場所:赤穂ハイツ(兵庫県赤穂市)
プログラム
8月5日(火) 午後 13:30-18:00
座長:三間圀興(阪大レーザー研)
(途中一部 長友)
13:30-13:50 井澤靖和 (阪大レーザー研)
「はじめに」
13:50-14:20 三間圀興 (阪大レーザー研)
「ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの研究
- 概要と計画 - 」
14:20-15:00 児玉了祐 (阪大レーザー研)
「ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの実験的研究」
15:00-15:40 田島俊樹 (原研関西研)
「高強度場科学と相対論的工学」
15:40-16:00 休憩
座長:北川米喜(阪大レーザー研)
16:00-16:40 山田 聰 (放射線医学総合研究所)
「炭素を用いたがんの治療」
16:40-17:20 阪部周二 (京大)
「高強度レーザーによるクラスターク−ロン爆発イオン発生」
17:20-18:00 坂上仁志 (姫路工業大学)
「ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマのシミュレーション研究」
18:30-20:30 懇親会
8月6日(水) 午前 8:30-12:15
座長:川田重夫(宇都宮大)
8:30-9:00 北川米喜 (阪大レーザー研)
「キャピラリーターゲットによる電子加速」
9:00-9:30 田口俊弘 (摂南大)
「電磁ハイブリッドコードによる高速電子伝播の解析」
9:30-10:00 田中和夫 (阪大レーザー研)
「レーザープラズマ相互作用のシミュレーション研究への要望(実験データに基づいて)」
10:00-10:30 千徳靖彦(ネバダ大)
「超短パルスレーザーによる粒子加速のシミュレーション」
10:30-10:45 休憩
座長:田中和夫(阪大レーザー研)
10:45-11:15 大道博行 (原研関西研)
「光量子利用研究の現状と目標」
11:15-11:45 松門宏治 (放射線医学総合研究所)
「レーザープラズマイオン源開発の現状と課題」
11:45-12:15 宮崎修司 (宇都宮大)
「高強度短パルスレーザーによる電子の加速と閉じ込め」
12:15-13:30 昼食休憩
8月6日(水) 午後前半 13:30-18:30
座長:中尾安幸(九大)
13:30-14:00 宮本修治 (姫工大)
「レーザーコンプトンγ線の発生と利用」
14:00-14:30 岸本泰明 (原研那珂研)
「原子過程を含むレーザープラズマの粒子シミュレーション」
14:30-15:00 石黒静児 (核融合研)
「亜臨界密度プラズマでの高強度電磁波誘導散乱」
15:00-15:30 城崎知至 (阪大レーザー研)
「高密度プラズマ中での高速電子輸送」
15:30-15:45 休憩
座長: 加藤進(産総研)
15:45-16:15 中村龍史 (放射線医学総合研究所)
「レーザー照射による固体表面における磁場発生およびエネルギー輸送」
16:15-16:45 近藤公伯 (阪大レーザー研)
「超短パルスレーザーによるクラスターからの放射発生」
16:45-17:15 Timur Esirkepov
(原研関西研)
「Light Intensification towards the Schwinger Limit」
17:15-17:45 甲賀ジェームス (原研関西研)
「Integration of the Lorentz-Dirac
Equation」
17:45-18:15 長友英夫 (阪大レーザー研)
「統合爆縮シミュレーションコードを用いた輻射流体解析」
19:00-20:00 夕食
8月7日(木) 午前 8:30-12:00
座長:田口俊弘(摂南大)
8:30-9:00 横田智広 (九大)
「高速電子に対する2次元 Fokker-Planck コードの開発」
9:00-9:25 反保元伸 (阪大レーザー研)
「超高強度レーザー・プラズマ相互作用による高エネルギーイオン発生計測とその制御」
9:25-9:50 犬伏雄一 (阪大レーザー研)
「超高強度レーザー生成プラズマ中のエネルギー輸送に関するX線分光学的研究」
9:50-10:15 松岡健之 (阪大レーザー研)
「TW レーザーをもちいた相対論効果による異常透過実験」
10:15-10:30 休憩
座長: 石黒静児(核融合研)
10:30-1050 大久保諭 (阪大レーザー研)
「高密度プラズマへの有限サイズ高強度レーザー照射」
10:50-11:10 中島健一 (阪大レーザー研)
「レーザー生成陽電子とその応用の可能性について」
11:10-11:30 玉利洋平 (阪大レーザー研)
「位相型フレネルゾーンプレートを用いた高分解能プラズマ計測」
11:30-11:50 松本寿和 (阪大レーザー研)
「2電子流体近似による相対論電子輸送」
11:50-11:55 三間圀興 「まとめ」