「ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの研究 年度末報告会」

開催日:平成16年1月20日〜1月22日  

開催場所:山陽ハイツ (岡山県倉敷市)


プログラム

1月20日(火)


18:00-19:30 FI3高速点火統合コードに関する打ち合わせ(城崎)
19:30-20:30 夕食
20:30-22:30 報告書作成に関する打ち合わせ(三間)
報告書作成、今年度の反省、来年度の計画

1月21日(水)


座長 川田重夫
8:20-8:30 三間圀興 はじめに
8:30-9:10 B. Campbell LSP simulations for High density core plasma heating
9:10-9:40 田口俊弘 ハイブリッドコードによる高速電子の伝播解析
9:40-9:55 松本寿和 相対論電子輸送解析のためのハイブリットコード開発
9:55-10:25 川田重夫 レーザーによる高エネルギー電子加速

座長 畦地宏
10:40-11:10 児玉了祐 GM2レーザーの最新動向
11:10-11:25 玉利洋平 GM2レーザープラズマ実験の計測器開発
11:25-12:05 H. Ruhl 3D PIC simulation for relativistic laser plasma interaction

昼食休憩(70分)

座長 坂上仁志
13:15-13:45 近藤公伯 超短パルスレーザーによるクラスターからの放射線発生(U)
13:45-14:00 松岡健之 TWレーザーを用いた相対論効果による異常透過実験
14:00-14:40 小山和義 高密度ガスジェットターゲットを用いた10MeV級電子ビーム発生
14:40-15:00 加藤進 電磁場による電子加速のPICシミュレーション
15:00-15:20 中村龍史 斜入射レーザーによる固体表面に沿った高速電子によるエネルギー輸送

座長 小山和義
15:30-16:00 Bulanov High field science and relativistic engineering
16:00-16:30 Koga, J. Strong radiation damping effects on high energy electrons and possibilities for QED simulations
16:30-17:00 高部英明 Design for Laboratory Astrophysics Experiment of Relativistic Collisionless Shock Formation and Cosmic
Ray Acceleration.

座長 加藤進
17:10-17:40 重森啓介 超高強度レーザーを用いた地球物理研究
17:40-18:10 西村博明 X線分光法を用いた高速電子輸送研究の現状と今後の展開
18:10-18:25 木村泰己 マルチホイルターゲットを用いた多段加速による単色高エネルギーイオンの発生

18:30-20:00 懇親会


1月22日(木)


座長 田島俊樹
8:30-8:50 中尾安幸 高速電子に対する多次元Fokker-Planckシミュレーションコードの開発
8:50-9:10 横田智広 高速電子減速過程のFokker-Planckモデル
9:10-9:30 城崎知至 相対論FPコードによる高密度プラズマの加熱
9:30-9:50 砂原淳 FPコードによる高速電子を考慮した高密度爆縮のシミュレーション
9:50-10:20 阪部 周二 高強度フェムト秒レーザーを用いたいクラスタークーロン爆発による高エネルギーイオン発生

座長 中尾安幸
10:30-11:00 田島俊樹 光量子科学研究センターにおける超高強度レーザー科学の進め方について
11:00-11:30 坂上仁志 コード統合による高速点火シミュレーション
11:30-12:00 長友英夫 輻射流体コードによる高エネルギー密度プラズマのシミュレーション
12:00-12:15 秦彰朗 爆縮プラズマにおける自己生成磁場の影響
12:15-12:20 三間圀興 まとめ
(WSはここで終わります)

昼食

13:00- 来年度計画についての相談等(20日に議論できなかったことの続き)
(その他、研究、事務的なことで何かありましたらご相談ください。)