※教員のメールアドレスのアットマーク以下は .ile@osaka-u.ac.jp、
学生のメールアドレスのアットマーク以下は @ecs.osaka-u.ac.jp です。
教員
研究テーマ |
- レーザー核融合の実験的研究
- 高強度レーザーによる高エネルギー密度科学
|
論文・業績 |
|
E-mail |
shigemori.keisuke |
コメント |
小さいころから乗り物が好きで、将来の夢は漠然と(なんでもいいので)「運転士」になることでした。
学生の頃はアルバイトで遊園地のモノレールや汽車に乗って運転したり、スキー場のリフトの操作をしたりして楽しんでいました。
時間とお金があれば飛行機のライセンス等を取って楽しみたいと今でも思っていますが、なかなか現実は難しいところで、実験室のクレーン操作で気を紛らわしています。 |
准教授
山ノ井 航平
Yamanoi Kohei
MORE »
研究テーマ |
- 光学材料・素子の放射線特性評価
- 固体トリチウムの物性評価
|
論文・業績 |
|
E-mail |
yamanoi.kohei |
コメント |
学生時代から光材料の評価と応用利用を研究テーマとしてやってきました。
現在は高出力レーザー用ターゲット開発、トリチウムの物性評価と利用、炉材料の放射線耐性評価という観点から主に無機透明材料への放射線の影響を研究しています。
徳島出身で好物はスダチ。何にでもかけて食べます。ゴルフやボードゲームが好きでやっています。
研究も遊びも、一緒に楽しんでできる学生が来てくれると嬉しいです。 |
メンバー
研究員
張 佳琪
Zhang Jiaqi
研究テーマ |
核融合用燃料の物性に関する研究
|
論文・業績 |
|
E-mail |
u131401k
|
コメント |
中国から参りました。美味しい料理が大好き!趣味はスキーとテニスです。
今、中性子とアルファ粒子の熱エネルギー変換に関しての研究をしています。気軽に話しかけてください。よろしくお願いいたします。
|
D3
田中 大裕
Tanaka Daisuke
研究テーマ |
ナノワイヤーアレイを用いた超高エネルギー密度状態生成に関する研究
|
論文・業績 |
|
E-mail |
u308634c |
コメント |
高校時代にレーザー核融合を知ったことを契機に環境エネルギー工学科に入学、その後重森研究室に参加しました。
現在はナノワイヤーアレイと呼ばれるナノ構造体ターゲットの作成から、それを用いたレーザー照射実験を行っています。
趣味は大学から始めた合唱で、クラシカルな曲目から現代曲まで幅広いジャンルの曲目を(時には苦しみつつも)楽しんでいます。
よろしくお願いします!
|
研究テーマ |
衝撃波点火レーザー核融合におけるレーザープラズマ相互作用に関する研究
|
E-mail |
u070901b |
コメント |
レーザーフュージョンエネルギー実現に向け、激光XII号実験やシミュレーションに日々取り組んでいます。出身は奈良、趣味は日米のプロ野球で、ここ数年はK-POPが好きです。将来の夢は大型犬と共に暮らすことです。まずは+5 kgの増量を今年度中に達成し、大型犬のパワーに負けない身体をつくります。
|
M2
佐藤 匠
Sato Takumi
研究テーマ |
レーザー核融合炉内の最終光学ミラーにおける放射線損傷の検証および評価
|
E-mail |
u325822k |
コメント |
趣味で触ったことがあるのはギター、スキー、ダーツ、競馬など多々あれ、継続しているものは一つもないという、よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば飽き性という性格です。
最近は温泉やサウナに入るのにはまっています。好きな温泉は黒川温泉。
私も核融合に魅せられてこの研究室に来た一人です。夢のエネルギー実現に向けて、研究に励んでいきたいです。
|
研究テーマ |
Study of thermodynamical behavior of liquid metal walls in inertial confinement fusion reactors
|
E-mail |
u684693a |
コメント |
Hi! I'm Rodrigo Romero
Mondragon. I'm a student from Mexico. I've been always
interested in math, science, and technology. I became
interested about fusion after I visited NIFS while I was
an exchange student at Nagoya University. I'm really
interested in alternative energy sources so that is why I
decided to study nuclear fusion. I also like music. I play
the piano and videogames in my free time. Nice to meet
you.
|
M2
西井 一朗
Nishii Ichiro
研究テーマ |
トリチウム水計測用シンチレーターの開発
|
E-mail |
u776107i |
コメント |
学部では機械工学を専攻していましたが、核融合に関する本を読んだことをきっかけに興味を持ち、重森研究室に来ました。趣味は読書で、最近は藤原正彦のエッセイが好きです。よろしくお願いします!
|
M2
本多 拓也
Honda Takuya
研究テーマ |
時間分解X線バックライト法による質量噴出率計測
|
E-mail |
u546013k |
コメント |
レーザー核融合に興味があったので、この重森研究室に来させていただきました。趣味はドライブで、時間がある時に走りに行っています。よろしくお願いします!
|
M1
堀本 駿
Horimoto Shun
研究テーマ |
レーザー核融合用ダイヤモンドカプセルの開発
|
E-mail |
u114851b |
コメント |
オープンラボでレーザー核融合を知ったことがきっかけで重森研究室を志望しました。出身は茨城県ですが、親戚が吹田市に住んでいるという縁もあって、大阪大学に進学しました。最近は大学の友人とテニスや麻雀をよくやっています。
|
M1
磯谷 匠
Isotani Takumi
研究テーマ |
|
E-mail |
u046524d |
コメント |
レーザー核融合に興味があって重森研究室に来ました。将来、核融合に関することを仕事にしたいと思っています。趣味はスポーツやゲームをすることです。よろしくお願いします!
|
M1
市瀬 大輔
Ichise Daisuke
研究テーマ |
|
E-mail |
u636649h |
コメント |
学部でレーザー核融合について研究しており、より深く研究するために重森研究室に来ました。趣味はゲームで友人とよくやっています。よろしくお願いします!
|
研究テーマ |
|
E-mail |
u288607j |
コメント |
レーザー核融合に魅力を感じ、重森研究室を志願しました。出身は愛知県の春日井市でサボテンが有名です🌵。学部時代は別の分野を研究していたため、新しく学ぶ内容についていけるか不安もありますが頑張ります。よろしくお願いします。
|
研究テーマ |
|
E-mail |
u436378c |
コメント |
学部の時は電気電子工学専攻、特に光物性について研究していましたが、大学のとある講義でエネルギー分野に興味を持ち、気づけばレーザー核融合に強い関心を持つようになりました。今年度から来た新参者ですが、精一杯研究に勤しみます。趣味はアカペラで、ベースとボイスパーカッションのパートをよくやっています。よろしくお願いします。
|
M1
波多野 直人
Hatano Naoto
研究テーマ |
|
E-mail |
u978809b |
コメント |
学部時代は環境工学コースで電気自動車の充電制御に関する研究をしていましたが、大学院では心機一転、核融合発電の実現に向けた研究に取り組みます。
|
B4
菅沼 友音
Suganuma Tomone
研究テーマ |
|
E-mail |
u788520a |
コメント |
小さい頃から環境問題に広く関心がありましたが、大学に入ってからは特にエネルギー問題への興味が強まり、未来のエネルギーとして注目される「核融合」に惹かれるようになりました。B3のプレゼミで重森研究室にお世話になったことをきっかけに、この研究室を志望しました。趣味はたくさんありますが、最近は紅茶・珈琲・日本茶などの飲み物を楽しんでいます!よろしくお願いします!
|
研究協力者
研究テーマ |
- レーザー核融合用燃料ターゲットの開発
- レーザー核融合炉システムに関する研究
|
論文・業績 |
- “FIREX foam cryogenic target development: residual
void reduction and estimation with solid hydrogen
refractive index measurements”, Nuclear Fusion, 53,
083009 (2013).
- “Leakage Control of Tritium Through Heat Cycles of
Conceptual-Design, Laser-Fusion Reactor KOYO-F”, Fusion
Science and Technology, Vol.60, No.3, pp893-896, Vol.60,
No.3, pp893-896 (2011).
- “Smooth Membrane Formation on Resorcinol -
Formaldehyde Aerogel Ball Using a Basic Phase-Transfer
Catalyst”, Fusion Science and Technology, 55 (4),
465-471 (2009).
- “Activities on the Laser Fusion Reactor KOYO-F in
Japan”, Fusion Science and Technology, 56, No1,
pp361-368 (2009)
|
E-mail |
norimats |
コメント |
私がこの分野に踏み込んだのは学部4年の時に初代センター長である山中千代衛先生が授業の中でレーザー核融合を紹介され、興味を持ったのが始まりです。
当時の研究チームの中で私が少しばかり手先が器用だった関係で、小さい燃料ターゲットの開発を任され、
その後、関係者の尽力で大型装置激光II号が完成し、核融合に必要な温度の達成、固体密度の600倍の圧縮の実証など当時の世界最高のデータを出すことに成功しました。
最近は点火燃焼を実現した後、核融合発電所に展開して行くために必要な技術的課題の洗い出しを行い、必要な要素研究を立ち上げに
務めています。 |
重森研究室卒業生
|
核融合用燃料の物性に関する研究 |
海老澤 栄吾(修士) |
高速点火レーザー核融合実験用Ti添加ターゲットの開発 |
松浦 壮汰(修士) |
多層ターゲットを用いた複合レーザーアブレーション機構の解明 |
|
ダイヤモンド材料ターゲットを用いた直接駆動慣性閉じ込め核融合に関する研究 |
井手坂 朋幸(修士) |
高強度レーザー照射下における複合アブレーション駆動機構の解明 |
玉川 拓実(修士) |
衝撃波点火方式におけるレーザープラズマ相互作用評価のための計測系の開発 |
池田 智一(修士) |
レーザー核融合用の銅添加トレーサーターゲットの開発 |
伊藤 嘉亮(修士) |
|
前田 優斗(修士) |
超高強度レーザー照射ナノワイヤーアレイにおける物理機構の解明 |
岩崎 稔広(修士) |
直接照射型慣性核融合用ダイヤモンドカプセルの開発 |
畠中 健(修士) |
高強度レーザープラズマ相互作用の流体シミュレーションに対する影響 |
福井 優介(修士) |
- 核融合炉壁の中性子損傷遠隔評価を目指したLIBSによる微量元素同定に関する研究
|
朝比奈 隆志(博士) |
磁化プラズマの電子熱伝導モデルに関するシミュレーション研究 |
石本 拓矢(修士) |
ガンマ線における核融合炉材料および透明材料へのダメージ評価 |
島田 陸(修士) |
高速点火ターゲット供給装置の高精度化に関する研究 |
平山 颯太(修士) |
- レーザーアブレーションに適した保存系スキームの開発
- ディープラーニングによるレーザーアブレーションの最適制御に関する研究
|