本文へスキップ
High Pressure Science Group, Institute of Laser Engineering, The University of Osaka
大阪大学 レーザー科学研究所 超高圧科学グループ
激光Ⅻ号ターゲットチェンバーと計測器
学会での発表風景
プラズマ若手夏の学校
超高圧科学グループへようこそ!
NEWS
2025年4月3日
大道先生が筆頭著者の論文がJournal of Laser Applications誌に掲載されました。
"Characterization of a line-shaped molten iron pool produced by a line-focused single-mode CW laser with a prism techniques"
2025年4月2日
環境エネルギー工学専攻からM1の磯谷さん、武島さん、波多野さんがHPSグループに配属されました。よろしくお願いします!
2025年3月26日
田中さん(D2)が筆頭著者の論文がJournal of Applied Physics誌に掲載され、Editor's pickに選出されました!
"Experimental investigation on nanowire array irradiated with ultrahigh intensity laser at X-ray free electron laser facility SACLA: Fabrication of nanowire array target and its application to ultrafast time-resolved measurements"
2025年3月25日
令和6年度大阪大学卒業式・大学院学位授与式が行われました。海老澤さん、中辻さん、松浦さんが修士号を、堀本さんが学士号を授与されました。皆さん、おめでとうございます!
2025年3月24日
HPS/LFSグループで送別会を開催しました。皆さん、ご卒業おめでとうございます!
2025年3月24日
HPS/LFSグループはR210/R212・R321に引っ越しました!部屋が広くなりました(^ ^)
2025年3月18 – 21日
オンラインで開催された日本物理学会2025年春季大会にて、田中さん(D2)と中辻さん(M2)が口頭発表を行いました。
2025年3月3, 4日
理化学研究所のX線自由電子レーザー施設「SACLA」で開催されたSACLA Users’ Meeting 2025にて、田中さん(D2)が発表を行いました。
2025年2月12, 14日
卒業論文・修士論文審査会が環境・エネルギー工学科、環境エネルギー工学専攻で行われました。堀本さん(B4)、海老澤さん(M2)、中辻さん(M2)、松浦さん(M2)が発表を行いました。
2025年2月3 – 7日
大阪大学レーザー科学研究所の大型レーザー照射装置「激光XII号」を用いたレーザー照射実験を行いました。
2025年1月31日
三菱電機 高周波光デバイス製作所で開催された応用物理学会関西支部 2024年度第3回講演会にて、堀本さん(B4)がポスター発表を行いました。
2025年1月21 – 23日
広島国際会議場で開催されたレーザー学会学術講演会第45回年次大会にて、田中さん(D2)と中辻さん(M2)が口頭発表を行いました。
▶ 2024年
2024年11月25 – 29日
ボルドー大学の研究グループ、PPDグループと共同で激光XII号における実験を行いました。28日にはディナー(居酒屋)に行き親睦を深めました。
2024年11月17 – 20日
東京都のタワーホール船堀で開催された第41回プラズマ・核融合学会年会に重森教授とD2の田中さんが参加し、口頭発表を行いました。
2024年11月4 – 11日
X線自由電子レーザー施設「SACLA」にて、ネバダ大学リノ校の澤田准教授らのグループと共同で実験を行いました。
2024年10月28日 – 11月8日
激光XII号による、レーザープラズマ相互作用やレーザーアブレーションの駆動機構を調べるためのレーザー照射実験を行いました。計測器の取付やアライメント等の準備から実験実施までお疲れ様でした。
2024年10月2日
重森研究室(HPS・LFS)で院試お疲れ様会を行いました。M2の中辻さんとB4の堀本さんの進学が決まりました。お疲れ様でした!
2024年6月24日
重森研究室(HPS・LFS)で新人歓迎会を行いました。会場は阪急梅田本店、屋上広場のうめだ阪急ビアガーデンでした。
2024年6月13, 14日
重森教授とM2の中辻󠄀さんが青森県八戸市で開催された第15回核融合エネルギー連合講演会に参加しました。重森教授は口頭発表を、中辻さんはポスター発表を行いました。なお、中辻さんはこの発表で若手優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
2024年6月3 – 10日
X線自由電子レーザー施設「SACLA」にて、ナノワイヤーアレイ試料を用いた超高エネルギー密度状態の生成に関するレーザー照射実験を行いました。1週間は長かったです。
2024年5月21 – 24日
M2の中辻󠄀さんがフランス・パリで開催された19th Direct Drive and Fast Ignition Workshop(DDFIW2024)に参加しました。初日のLaser-Plasma Interaction satellite meetingにおいて口頭発表を行いました。
2024年5月20 – 24日
D2の田中さんがアメリカ・タラハシーで開催されたInternational Conference on High-Energy Density Laboratory Astrophysics 2024(HEDLA2024)に参加し、口頭発表を行いました。
2024年4月19日
環境・エネルギー工学科からB4の堀本さん、環境エネルギー工学専攻からM1の本多さんが配属されました。よろしくお願いします!
2024年3月25日
川﨑さんが博士後期課程を、井手坂さんが博士前期課程を修了しました。(T - T)
2024年3月18 - 21日
オンラインで開催された日本物理学会2024年春季大会でM1の中辻󠄀さんと松浦さんが口頭発表を行いました。
2024年3月11, 12日
理化学研究所のX線自由電子レーザー施設「SACLA」で開催されたSACLA Users’ Meeting 2024に重森教授と田中さん(D1)が参加し、田中さんがポスター発表を行いました。
2024年1月19日
東京都の日本科学未来館・東京国際交流会館プラザ平成で開催されたレーザー学会学術講演会第44回年次大会にて田中さん(D1)が口頭発表を行いました。
▶ 2017–2023年
2020年12月1日~4日
プラズマ・核融合学会 第37回 年会で前田君と川崎君が口頭発表を行いました。川崎君が若手学科発表賞を受賞しました。
2020年11月
激光Ⅻ号にて昨年度に引き続き海外のグループと実験を行いました。完全リモート実験で行いました。。
2020年4月
環境エネルギー工学科からB4の田中君、環境エネルギー工学専攻からM1の玉川君と池田君、昨年度研究生だったM1の張さんが重森研に配属されました。
2020年2月14日
B4の川崎君の卒業論文、M2の岩崎君、畠中君、福井君の修士論文発表のお疲れ様会を行いました。お疲れ様でした
2020年2月14日
M2の岩崎君、畠中君、福井君が修士論文発表を行いました
2020年2月12日
B4の川崎君が卒業論文発表を行いました.
2020年1月20~1月21日
仙台国際センターで開催されたレーザー学会学術講演会第40回年次大会にて岩崎くんと前田くんが口頭発表を行いました。写真は仙台で食べた牛タンです.
2020年1月6~1月10日
レーザー研の大型レーザー装置「LFEX」で、私たちのグループが作成したナノワイヤーにレーザーを照射する実験を行いました.
2019年12月20日
重森研の2019年忘年会をしました。今年1年お疲れ様でした.
2019年12月7日
先週からの続きで、2日目の実験では、レーザー研が所有する激光2号でいろんなターゲットに高強度のレーザーを照射しました.
2019年11月29~12月2日
中部大学春日井キャンパスで開催されたプラズマ・核融合学会第36回年会にて岩崎くんが口頭発表、畠中くん、前田くん、福井くんがポスター発表を行いました.
2019年11月30日
昨年に引き続き、本年も重森研究室にて「大阪大学SEEDSプログラム」が開催されました。本研究室のテーマは「ハイパワーレーザーを見る・触る・操る」で、1日目の実験は、レーザーの波長の測定と、髪の毛の太さの測定を行いました.
2019年11月25~11月29日
レーザー研の大型レーザー装置「激光12号」で、私たちのグループが作成した球殻状ダイヤモンドの爆縮実験を行いました.
2019年11月22日
甲南大学ポートアイランドキャンパスで開催された第21回関西表面技術フォーラムにて岩崎くんが口頭発表を行いました.
2019年11月12~11月18日
大型放射光施設SACLAでの実験に参加しました.
2019年11月13~11月15日
東京工業大学蔵前会館で開催された第33回ダイヤモンドシンポジウムにて岩崎くんがポスター発表を行いました.
2019年9月30日
環境・エネルギー工学科で開催された学部1年生向けのラボツアーが行われました。重森研には23人の1年生が訪問しました.
2019年9月22~9月27日
大阪市中央公会堂で開催されたIFSA OSAKA 2019にて岩崎くんが口頭発表、前田くんがポスター発表を行いました.
2019年9月22日
大阪市中央公会堂で公開イベント「核融合とレーザー」が開催されました。連休の中日でしたが500人超の来場者となり、大盛況で終えることができました.
2019年9月2~9月20日
レーザー研の大型レーザー装置「激光12号」で川崎くんの卒業研究の実験と、海外の研究チームの実験のお手伝いをしました.
2019年8月28~8月29日
SACLAで開催されたSACLA Users' Meetingにて前田君がポスター発表を行いました.
2019年8月21日
B4の川崎君の院試のお疲れ様会と重森研暑気払いを所内で行いました.
2019年8月9
本年も工学部とレーザー研でオープンキャンパスが開催され、たくさんの学生さんが見学に来てくれました。また、今回のレーザー研のオープンキャンパスでは、現役の大学生。大学院生による「なんでも相談コーナー」も設置されました。.
2019年7月5~7月7日
大型放射光施設SACLAでの実験に参加しました.
2019年6月12
大阪大学銀杏会館で開催された光・量子ビーム科学合同シンポジウム2019にてM2の岩崎君と福井君がポスター発表を行いました.
2019年5月12~5月17日
13th New Diamond and Nano Carbons Conference@台湾に参加しました.
2019年3月14~8月17日
日本物理学会第74回年次大会(2019年)@九州大学に参加しました.
2019年3月9~3月12日
2019年第66回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。
2018年7月31~8月6日
SACLAで実験を行いました. 実験風景を「GALLERY」にて掲載しています.
2018年7月
当グループの居室はE棟406からI棟R419へ引っ越しました!
2018年7月
当グループ所属の加藤君の研究成果のプレスリリースが出ました.
2018年4月
当グループ所属の加藤君の研究成果がDiamond and Related Materials誌に掲載されました.
2018年3月
当グループ所属の加藤君の研究成果がAIP誌に掲載されました.
2018年1月24日~1月26日
レーザー学会学術講演会第38回年次大会に参加しました.
2017年11月21日~11月24日
Plasma Conference 2017 (PLASMA2017) に参加し、当グループ所属の加藤君が
プラズマ・核融合学会若手発表賞を受賞しました!
2017年9月11日
10th International Conference on Inertial Fusion Science and Applications
(IFSA2017) に参加しました.
2017年8月29日
第56回プラズマ若手夏の学校に参加しました.
2017年6月5日
6th International Conference on High Energy Density Physics (ICHED2017) に
参加しました.
2017年5月26日
サイトをオープンしました.
_
HOME
INTRODUCTION
RESEARCH
MEMBERS
PUBLICATIONS
GALLERY
ACCESS
LINKS
SNS
Xも更新しています(非公式アカウント)↓
Posts by Shigemori_Lab
超高圧科学グループ
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-6
大阪大学レーザー科学研究所
I棟R210/R212, R321