JSPS研究拠点形成事業:パワーレーザーの国際連衡による超域プラズマ科学の国際研究拠点

活動ACTIVITIES

開催報告:4月30日 日米高エネルギー密度科学セミナー(Speaker: Dr. Masakatsu Murakami, ILE)

日米高エネルギー密度科学セミナーが4月30日(水) 8:00amからオンライセミナーで開催されました。
米国がサマータイムシフトしたため一時間開始時間が早くなっての開催でした。
講師:村上 匡且 教授(阪大レーザー研)
タイトル:ハイパワーレーザーによる物質の超高密度圧縮
レーザーにより如何に物質を数千倍以上の超高密度状態にするかに関する理論的研究のお話で、二つのアプローチを紹介していただきました。
一つはPWレーザーによるマイクロバブル爆縮で、ミクロンサイズのターゲットの中に埋め込んだ中空球(バブル)の中に、MeV電子により球対称静電場を発生させ、局所的な高速爆縮を同時多発的に達成する方式です。
もう一つの、マルチスタックドショック(MSS)は、球対称な物質が複数の積層衝撃波によって圧縮され、漸近的に自己相似的な積層収束衝撃波を形成する方式です。高速点火の高密度コア形成にとって鍵となる重要な研究です。

———- ———- ———- ———-
–Speaker–
Dr. Masakatsu Murakami
Institute of Laser Engineering, Osaka University

–Title–
Laser-Driven Ultrahigh Compression of Matter

–Abstract–
To compress matter to a density higher than a few thousands of times solid density, two different schemes, microbubble implosion (MBI) and multi-stacked shocks (MSS), are discussed, as fundamental physical approach rather than as energy application. In the MBI scheme, a micron-sized target with a hollow sphere (bubble) embedded inside is irradiated by PW-laser to produce MeV-electrons, which fill in the bubble. Ions on the inner surface of the bubble are then subject to a strong spherically symmetric electrostatic fields > 10^16 V/m to drive an implosion. Meanwhile, in the MSS scheme, a spherically uniform matter is compressed by multi-stacked shocks to asymptotically form a self-similar stacked-converging shock, which is different from the Guderley solution for a single converging shock wave. Scaling law for the compression ratio as a function of the number of stacked shocks and pressure jumps are also discussed.

 

ページ先頭へ戻る