2019年度イベントカレンダー

2019年度

2020年3月16日-19日 日本物理学会 第75回年次大会

以下の公演が予定されていましたが、残念ながら開催中止となりました。
  プログラム

招待講演
Morace Alessio (Invited)
     "Laser-ion acceleration for Fast Ignition research and applications"

一般シンポジウム講演
      「宇宙物理の手法を利用した「光速」に迫るレーザー陽子加速への挑戦」
蔵満康浩 (Oral扱い:以下同様)
    "宇宙物理とレーザーイオン加速"
坂和洋一 (Oral)
    "無衝突衝撃波の物理とレーザーイオン加速"
岸本泰明 (Oral)
    "レーザー照射された構造性媒質が生み出す多様な波動・構造形成現象と粒子加速の物理"
星野真弘 (Oral)
    "レーザーイオン加速への宇宙線加速のアイデアの導入"
松本洋介(Oral)
    "型計算機施設を用いた宇宙線研究:電子加速からイオン加速の時代へ”
長友英夫 (Oral)
    "レーザープラズマ実験への機械学習の適用"

一般講演
村上匡且 (Oral)
    "マイクロバブル爆縮によるメガテスラ級超高磁場の生成"
森田太智 (Oral)
    "レーザー核融合推進にむけたエネルギー依存性検証のための実験研究"
Alessio Morace (Oral)
    "Ion induced heating in mid-Z material for Inertial Confinement Fusion science"
岩田夏弥 (Oral)
    "相対論的レーザー照射下での薄膜プラズマの等電場膨張モードの発現による
     イオン加速の増強"
千徳靖彦 (Oral)
    "高強度レーザーと薄膜の相互作用における効率的な高速電子閉じ込め機構による
     高エネルギー密度状態の形成"
松井隆太郎 (Oral)
    "高強度レーザーと構造性媒質の相互作用による高エネルギー密度プラズマの生成
     −レーザー照射ロッド集合体のエネルギー吸収と膨張ダイナミクス−"
佐野孝好 (Oral)
    "界面遷移層によるリヒトマイヤー・メシュコフ不安定の抑制機構における界面構造の効果"
境健太郎 (Oral)
    "Local observations of electron-scale magnetic reconnection in laser produced plasmas”
東直樹 (Oral)
    "キロジュール級相対論的レーザーによる固体の加熱機構”
杉本馨 (Oral)
    "超高強度フェムト秒レーザーによる重金属加熱におけるX線輻射に関する理論研究”
米田仁紀 (Oral)
    "定在波型ハードX線レーザーにおけるモード観測”
藤岡慎介 (Oral)
    "レーザー核融合プラズマの統合的診断による高速点火方式による加熱効率の評価”



2020年2月3日-2月28日 量子科学技術研究開発機構にて実験

量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所のJ-KAREN-Pレーザーを用いて、1月20日から2週間の準備期間と2月3日から28日の実験まで、6週間にわたって下記3つの提案実験が行われました。

「無衝突衝撃波による準単色イオン加速物理の解明に関する実験」
                 提案者:坂和洋一(阪大レーザー研)
「ナノガーボンターゲットを用いたmulti-GeV高純度炭素線加速の実現を目指す実験」
                 提案者:蔵満康浩(阪大工学研究科)
「高強度レーザーとロッド集合体との相互作用実験」
                 提案者:岸本泰明(京大エネルギー科学研究科)

AsianCoreメンバーである関西光科学研究所 福田祐仁先生の受け入れの元、
AsianCoreメンバーが阪大からは坂和洋一先生、蔵満康浩先生、MORACE Alessio先生、
江頭俊輔君、太田雅人君、泉智大君、中川義治君、南卓海君、境健太郎君、檜原崇正君が、
京大から岸本泰明先生、松井隆太郎先生、井原優希君、上原直希君、
神戸大学から金崎真聡先生、浅井孝文君、東京大学から神野智史先生が参加しました。


この他にも、阪大のTatiana、PIKUZ先生、西本貴博君、高野晟輝君、京大の井原優希君、増井英陽君、ロシアAcademy of Sciences の M. A. Alkhimova、英国 Queen's University Belfast の A. McIlvenny君、O. McCusker さんなど、国内外から多くの研究者・学生が参加しました。



2020年1月20日-22日 レーザー学会学術講演会年会

仙台国際センターにて開催されたレーザー学会学術講演会 第40回年次大会にメンバーが参加しました。
    プログラム

  • Yasuhiro Kuramitsu(Invited)
        "磁場印加プラズマ中の電子ダイナミクスにより駆動される磁気リコネクション"
  • Yasuaki Kishimoto(Oral)
        "高強度レーザーとロッド集合体との相互作用シミュレーションと実験"



11/29-12/2 プラズマ核融合学会

中部大学にて開催のプラズマ核融合学会 第36回年会にメンバーが参加しました。
    プログラム

  • 坂和洋一(oral)
        "高強度レーザーによって駆動された無衝突静電衝撃波イオン加速-2流体不安定性の影響"
  • Yasuhiro Kuramitsu(oral)
        "Nonthermal relativistic particle acceleration with turbulent wakefield"
  • 山川雄大(poster)
        "ループコイルを用いた誘導型無電極プラズマ推進機内部の数値解析"



11/27-28 レーザー学会若手学術交流研究会参加

九大・森先生と高木さんがレーザー学会 中国・四国支部、関西支部連合若手学術交流研究会(第32回研究会)に参加してこられました。
高木さんの発表は優秀賞を受賞しました。     プログラム

  • 森田太智(Invited)
        "高出力レーザーで探る高エネルギー宇宙プラズマ現象"
  • 高木麻理子(oral)
        "レーザー生成プラズマのレーザートムソン散乱を用いた2次元パラメータ計測方法"





11/19-20 中国上海交通大学との学術交流セミナー参加

11/19-20に大阪大学吹田キャンパスで、中国上海交通大学と大阪大学の学術交流セミナー "Academic Exchange Seminar between Shanghai Jiao Tong University and Osaka University" が開催されました。
その中の6つの分科会の1つとして、レーザー・プラズマ関連のセミナーが11/20にレーザー研にて開催されました。 中国上海交通大学からは Min Chen博士とFeng Liu博士が、 大阪大学からは、取りまとめの蔵満康浩先生に加え、 兒玉了祐先生、藤岡慎介先生、坂和洋一先生、森田大樹君、Chang Liu君が発表を行いました。

日本メンバーの発表    ※プログラム

  • Shinsuke Fujioka
        "Magnetized Fast Isochoric Heating for Creation ofUltra-High-Energy-Density state"
  • Youichi Sakawa
        "Small angel x-ray scattering (SAXS) measurements with sub-micron rodassembly
        target at SACL"
  • Hiroki Morita
        "Electrical conductivity of Warm Dense Gold"
  • Chang Liu
        "Laboratory spectroscopy for laboratory"



11/12-18 SACLAで実験

多数のプロジェクトメンバーが理化学研究所 放射光科学研究センターで行われたX線自由電子レーザー(SACLA-XFEL)と高強度レーザーを用いた宇宙物理実験「コヒーレントX線で探求するレーザー宇宙物理学:無衝突Weibel衝撃波の生成と粒子 加速の実現に向けた基礎実験 (II)」にに参加しました。
そのために10月終わりから11月には京都大学の松井隆太郎さん、上原直樹さんの2人が大阪大学に足を運び ターゲットの組み立て作業を行ってくれていました。

実験メンバーは以下になります。
    大阪大学: 坂和、Morace、 太田、江頭、泉、中川、境
    京都大学: 岸本、松井、上原、
    量研関西研: 福田、
    高輝度光科学研究センター: 藪内






センター敷地内で鹿に遭遇  わかるでしょうか?左右に一匹ずついます



11/4-8 国際会議AAPPS-DPP2019(中国・合肥)参加

プロジェクトメンバーが中国・合肥で開催された3rd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics(AAPPS-DPP2019)に参加しました。

日本メンバーの発表    ※プログラム

  • Yoichi Sakawa (Invited)
        "Ion acceleration by high-intensity laser-driven collisionless electrostatic shock"
  • Ryosuke Kodama (Invited)
        "Exploration of high energy density science in various scales of structures with
          high power lasers semi-plenary"
  • Yuji Fukuda (Invited)
        "Quasimonoenergetic proton bunch via interactions of micron-scale hydrogen
          cluster targets with PW-class laser pulses
  • Takayoshi Sano (Invited)
        "Laser-plasma interaction in overdenseplasmas under strong magnetic fields"
  • Taichi Morit (Invited)
        "Laser astrophysics experiments for studying collisionless shock and
          magnetic reconnection"
  • Masakatsu Murakami (Invited)
        "Relativistic proton emission from ultrahigh-energy-density nanosphere generated
          by micro-bubble implosion"
  • Hitoki Yoneda (Plenary)
        "Progress of inner-shell ionized hard x-ray laser pumped by intense XFEL pulses"
  • Hideo Nagatomo (Invited)
        "An optimum design of a cone-inserted target implosion for reactor scale Fast Ignition "
  • Yasuaki Kishimoto (Semi plenary)
        "Generation  and application of self-organized high energy density plasma produced
           by the interaction between high intensity laser and structured medium"
  • Shuichi Matsukiyo (Invited)
        "Kinetic radial structure of heliospheric boundary"

中国からはコーディネーターのYutong Li先生をはじめ、中国側研究者が多数参加されました。
また、インドからはAmit Dattatraya Lad博士、Sanjib Sarka博士等、台湾からは Shogo Isayama博士が参加されました。


上_集合写真:誰がどこにいるか…探してみて下さい。正解はこちら
下左:発表前の佐野先生、下右:長友先生と佐野先生_会場ホテル前で



10/30-11/1  Laboratory astrophysicsに関するワークショップ(中国・上海)参加

中国・上海交通大学Tsung-Dao Lee InstituteのDr. Zhengming Shengが主催である
International Workshop on Laboratory astrophysicsにメンバーが参加してきました。
中国側は、Jie Zhang博士初め、Liming Chen博士 (SJTU)、Baifei Shen博士 (Shanghai Normal Univ.)、Jiayong Zhong博士 (Beijing Normal Univ.) 他、多数の先生が参加されました。
インドからは、Dr. Amit D. Lad(TIFR)、日本からは坂和先生、村上先生が、が参加・発表されました。

日本メンバーの発表    ※プログラム

  • Yoichi Sakawa (Invited)
        "Power-laser driven collisionles shock generation and particle acceleration"
  • Masakatsu Murakami (Invited)
        "Generation of ultrahigh fields by micro-bubble implosion"



集合写真:前列左よりLiming Chen博士 (SJTU)、坂和先生。中段右から5番目に村上先生



9/25 大阪中央公会堂にてキックオフミーティング開催

大阪中央公会堂にてプロジェクトのキックオフミーティングが開催されました。
通信状況があまりよくない会場で、スカイプでの講演・議論も予定されていたため直前までトラブルが懸念されましたが、 無事に開催することが出来ました。
最後のフリーディスカッションでは来年度、 プロジェクトでスクールを開催していきたいという事など今後に関して話し合われました。 プログラム

 13:30 - 13:50: Asian Core-to-Core program,
                              Dr. Y. Sakawa (ILE, Japan)
 13:50 - 14:20: Collisionless shocks in astrophysical and laboratory plasmas,
                              Dr. R. Yamazaki: Skype (Aoyamagakuin U, Japan)
 14:20 - 14:50: Activities at the IOP,
                              Dr. Y. Li (IOP, CAS, China)
 14:50 - 15:10: High-power Laser experiments for studying magnetic reconnection
                              Dr. T. Morita (Kyushu U., Japan)
 15:10 - 15:30: ------ Coffee break and Photo ------
 15:30 - 16:00: Activities at TIFR,
                              Dr. R. Kumar: Skype (TIFR, India)
 16:00 -16:30: Introduction to NCU 100-TW Laser Facility: Specifications,
                              Update and Experiments,
                              Dr. Y. Liu (Academia Sinica, Taiwan)
 16:30 - 16:50: Model experiment of cosmic-ray acceleration using intense laser systems,
                              Dr. Y. Kuramitsu (Osaka U, Japan)
 16:50 - 17:10: Induced Compton scattering in pulsar magnetospheres
                              and up-to-date laser facilities,
                              Dr. S. Tanaka : Skype (Aoyamagakuin U, Japan)
 17:10 - 17:30: Discussion


坂和先生によるオープニング

集合写真
中国・拠点機関の中国科学院物理学研究所のYutong LI先生  前列、バナーの「拠点」の文字の後ろ 
台湾・拠点機関の国立中央大学・Yao-Li LIU先生  その左斜め後ろ黒いジャケット姿


9/22-27 国際会議IFSA2019(大阪)参加

プロジェクトメンバーが大阪中央公会堂で開催されたEleventh International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications に参加してきました。
400名を超える参加者が世界中から集まった大きな会議で、 この会議に併せ25日に「アジアレーザー宇宙物理学国際研究教育拠点」のキックオフミーティングが開催されました。

下記以外にも多数の関連発表がありました。

  • Yoichi Sakawa (Oral)
        "Proton Acceleration by High-intensity Laser-Driven Electrostatic Collisionless Shock"
  • Takayoshi Sano (Oral)
        "Whistler Wave Interaction with Overdense Plasmas in Strong Magnetic Fields"
  • Yu -Tzu Liao (Oral)
        "Large-area Suspended Graphene (LSG) as Target for Laser Ion Acceleration (LIA)"
  • Yasuhiro Kuramitsu (Oral)
        "Monoenergetic Ion Acceleration with a Nanolayered Ultrathin Target Using Large-Area
          Suspended Graphene"
  • Ryutaro Matsui(Oral)
        "Dynamics of a Collisionless Plasma Boundary Layer Created by the Explosion of a Laser-Irradiated Dense Object in an ambient Dilute Gas"
  • Yasuaki Kishimoto(Oral)
        "“Confinement”of High Energy Density Plasma Based on Structured Medium and
          initial Experiments Using SACLA X-Rays
          - A New Platform Studying MCF Plasmas Using Laser-"
  • Liming Chen(Oral)
        "Ultra-High Charge Electron Acceleration from Solid Target"
  • Shinsuke Fujioka(Oral)
        Laser-Driven Kilo-tesla Magnetic Field for Inertial Fusion Energy and
          Laboratory Astrophysics"
  • Masakatsu Murakami(Oral)
        "Generation of Ultrahigh Fields by Micro-Bubble Implosion"
  • Yuji Fukuda(Oral)
        "Generation of Quasimonoenergetic Proton Bunch via Interaction of
          Micron-Scale Hydrogen Cluster Targets with PW-Class Laser Pulses"
  • Yutong Li (Poster)
        "Diagnostic of forward Fast Electrons in Targets Using Terahertz Radiation"
  • Yao-Li Liu (Poster)
        "Ion Acceleration via the Interaction of an Intense Short Pulse Laser and a Large-Area
          Suspended Graphene"
  • Yasuhiko Sentoku (Poster)
        "Theoretical Study of Fast Isochoric Heating of Imploded Dense Plasma to Achieve Kev
          Temperature"
  • Taichi Morita (Poster)
        "Magnetic Reconnection in Self-Generated and Externally Applied Magnetic Fields in
          Laser-Produced Plasmas"


9/2-9/6 国際会議IPELS2019)参加

東京大学にて開催された13th symposium of the Hinode mission with 15th symposium of Interrelationship between Plasma Experiments in the Laboratory and in Space (IPELS2019) に坂和先生が参加し、招待講演を行いました.

  • Yoichi Sakawa (Invited)
        "Effect of electrostatic ion two-stream instability on the laser-driven collisionless
          shock ion acceleration in multi-ion species plasma


8/25-9/2 中国科学院上海工学精密機械研究所 にて共同実験

中国科学院・物理系、天文台、北京師範大学との国際共同実験に九大・森田太智先生、阪大・江頭俊輔君が参加してきました。大型レーザーである神光IIレーザーを用い、レーザー生成プラズマにより駆動する磁気リコネクションを検証する実験を行ったとのことです。


7/29-8/2 名古屋開催 ESW9にメンバー派遣

9th East-Asia School and workshop on Laboratory, space, and Astrophysical Plasmas にて阪大・蔵満康浩先生が講演されました。

  • Yasuhiro Kuramitsu (Invited)
        "Energetic Ion Acceleration by Irradiating a Large-Area Suspended Graphene
        with Intense Lasers"


5/25-6/3 中国の学会にメンバー派遣

中国で開催された2つの国際会議で阪大・村上匡且教授が講演をされました。
The First International Conference on Innovative Fusion Approaches (ICIFA) (西安/中国)

  • Masakatsu Murakami (Invited)
        "Micro-buble Implosion "


4th International Conference on Matter and Radiation at Extremes (ICIFA) (合肥/中国)

  • Masakatsu Murakami (Invited)
         "Novel approach to the Schwinger limit: Micro-bubble implosion as a plasma-optical
          device"



バンケットにて二胡の演奏写真、西安の秦の始皇帝の陵墓の発見者と握手する村上教授


6/25-29 中国学会にメンバー派遣 (LaB2019)

The 6th Workshop on Magnetic Field in Laboratory High Energy Density Physics に阪大・蔵光康浩先生、京大・岸本泰明先生、東大・星野真弘先生,阪大・藤岡慎介先生、量研関西研・福田祐仁先生、阪大学生のKing Fai Farley Lawさんが会議に参加し、 アジアにおけるレーザー宇宙物理学および高エネルギー密度科学研究に関し交流を深めてこられました。

  • Masahiro Hoshino (Invitecd)
        "Ion and electron heating and their energy partition during magnetic reconnection"
  • Yasuhiro Kuramitsu (Invitecd)
        "Electron outflows in laser driven magnetic reconnections"
  • Yasuaki Kishimoto
        "“Confinement” of high energy density plasma based on structured medium"
  • Shinsuke Fujioka
        "Magnetic Guiding of Relativistic Electron Beam Produced by High Intensity Laser"
  • King Fai Farley Law (Invitecd)
        "Semirelativistic magnetic reconnection experiment by intense laser for studying emission
          mechanism in coronae of accreting black holes"


会議エクスカーションの様子(洞窟の探検に向かう京大・岸本先生と量子研・福田先生。
現地の村で餅つきをする東大・星野先生。糸紡ぎをする星野先生。機織りをする福田先生。



本ホームページに関するお問い合わせ先:sakawa-y(at)ile.osaka-u.ac.jp
Copyright(c)2019 LAE Group, Institute of Lasar Engineering, Osaka University All rights reserved. .