2020年度イベントカレンダー

2020年度


2021年3月12日-15日 物理学会参加

日本物理学会第76回年次大会がオンラインにて開催され、プロジェクトメンバーが多数参加しました。
PI坂和先生、蔵満先生(阪大)、長友先生(阪大)、岸本先生(京大)、星野先生(東大)、松本先生(千葉大)は、福田先生(量研関西)が提案・取りまとめをされた 領域2,ビーム物理領域 ”宇宙線加速原理の導入による「光速」に迫るレーザーイオン加速への挑戦 -電子の相対論からイオンの相対論へ- にて”のセッションで、一般シンポジウム講演をされ、さながらAsianCoreセッションとなりました。

以下メンバーによる発表 ※すべてOral(詳細プログラムは こちら

--- 一般シンポジウム講演 ---
福田祐仁(量研関西)
      "はじめに"
蔵満康浩(阪大)
      "宇宙物理とレーザーイオン加速"
坂和洋一(阪大)
      "無衝突衝撃波の物理とレーザーイオン加速"
岸本泰明 (京大)
      "レーザー照射された構造性媒質が生み出す多様な波動・構造形成現象と粒子加速の物理"
星野真弘 (東大)
      "レーザーイオン加速への宇宙線加速のアイデアの導入"
松本洋介 (千葉大)
      "大型計算機施設を用いた宇宙線研究:電子加速からイオン加速の時代へ"
長友英夫(阪大)
      "レーザープラズマ実験への機械学習の適用"

--- 企画講演 ---
Morace Alessio(阪大)
      "Ultra-intense Laser-driven Ion Acceleration for High Energy Density Physics"

--- 一般講演 ---
山崎了(青山学院大)
      "大型レーザー激光XII号を用いた磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験(4):
      2019-2020年度の進捗状況"
田中周太(青山学院大)
      "大型レーザー激光XII号を用いた磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験(5):
      2019年度の実験結果と理論的解釈"
竹崎太智(富山大)
      "垂直磁場中での多種イオンプラズマ流の挙動の数値解析"
佐野孝好(阪大)
      "ホイッスラー波同士の相互作用によるプラズマ加熱"
藤岡慎介(阪大)
      "レーザー核融合高速点火実験の進展"
Morace Alessio(阪大)
      "Experimental design for ion stopping power in dense plasmas"


2021年2月22-26日 レーザー研にて実験

レーザー科学研究所にて、坂和先生を代表とする激光XII号レーザーとLFEXレーザーを用いた 「無衝突衝撃波によるイオン加速」の実験が行われました。 大阪大(坂和先生、Morace先生、藤岡先生、佐野先生、蔵満先生、太田さん、江頭さん、倉本さん、石原さん、松本さん、南さん、境さん、西本さん,他)に加え、 関西光科学研究所の福田先生、神戸大の金崎先生、浅井さんも計測機を持ち込んで実験に参加されました。 緊急事態宣言により予定していたメンバーが参加出来ないという事態にはなりましたが無事に終了しました。


2021年1月4-8日 量子研にて実験

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
人の行き来が難しい昨今ですが2021年も三密に注意し、プロジェクトを推進していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

青山学院大の田中先生が2021年1月4-8日に、量子研関西光科学研究所を訪問し実験を行いました。
これは、2020年12月2,3日にJ-KAREN-Pレーザーを用いて行われた誘導コンプトン散乱実験の計測器較正実験です。


2020年12月27日-2020年12月-28日 阪大レーザー研にて実験

富山大学の竹崎先生が阪大を訪れ、LFEXレーザーのサイラトロンをガスギャップスイッチに交換するための、トリガースパークギャップの放電試験を行いました。
年末ギリギリまで実験、お疲れ様でした。


2020年12月4日-2020年12月12日 阪大レーザー研実験 参加

レーザー科学研究所にて、九州大学の森田太智先生を代表とする激光12号レーザーとLFEXレーザーを用いた 「自己生成磁場を用いた磁気リコネクションとガイド磁場依存性の検証」の実験が行われました。
九州大学(森田先生、諫山先生、児島さん、松尾さん)・阪大(坂和先生、江頭さん、松本さん、倉本さん、境さん)に加え富山大学から竹崎太智先生、青山学院大学から、山崎了先生、杉山さん、相原さんも来学し、実験に加え、物理的解釈に関し活発な議論が行われました。




2020年12月1日-2020年12月4日 第37回 プラズマ・核融合学会 年会 参加

第37回 プラズマ・核融合学会 年会が中継本部を愛媛大学城北キャンパスとして開催されました。 坂和先生が企画されたシンポジウム「ホイッスラー波の物理と応用」にて佐野先生、諌山先生が発表を行いました。
また、杉本さんと太田さんは、若手学会発表賞 学生会員部門 を受賞しました。

以下日本メンバーによる発表 (詳細プログラムは こちら
佐野孝好 (Oral)
      "高強度レーザーを用いた高密度プラズマのホイッスラー波加熱"  
諌山翔伍 (Oral)
      "ヘリコン波による高密度プラズマ生成の物理"  
杉本 馨 (Oral)
      "多次元輻射粒子シミュレーションによるレーザー駆動重金属プラズマ形成の理論解析"
竹崎太智 (Oral)
      "垂直磁場中での多種イオンプラズマ流の挙動解"
岩田夏弥 (Oral)
      "高強度レーザー集光領域での高?電子の閉じ込めと高効率イオン加加"
藤岡慎介 (Oral)
      "レーザーアブレーションを伴うレイリー・テイラー不安定性の外部磁場下での成長"
長友英夫 (Oral)
      "M1法に基づく非局所電子熱伝導モデルによるレーザーアブレーション解析"
太田雅人 (Poster)
      "EO サンフ゜リンク゛を用いた相対論的電子バンチの 縦横方向電荷密度同時計測"

プラズマ・核融合学会Facebookより


2020年11月27日 上海交通大・阪大ジョイントセミナー@zoom

"Joint Seminar between Shanghai Jiao Tong University and Osaka University (Laser)" がZoomにて開催されました。
プロジェクトメンバーである坂和先生、岩田先生、境さんが講演された他、プロジェクトメンバーである阪大・児玉先生、中国・上海交通大・ZHANG Jie先生とSHENG Zhengmingの挨拶があり、阪大・蔵満先生も進行を務められました。

以下日本メンバーによる発表 (詳細プログラムは こちら
Youichi Sakawa
       “Weibel-instability mediated collisionless shock experiments
         using large-energy laser systems”
Natsumi Iwata
       “Physics of highly-charged heavy ion acceleration by ultraintense short pulse lasers”
Kentaro Sakai
       “Non-equilibrium collective Thomson scattering in two-stream plasmas”


2020年10月19日-11月9日 激光XII号レーザー実験 参加

10月19日から11月9日までの3週間にわたり、激光XII号レーザーを用いて以下の3つのレーザー宇宙物理実験が行われました。

      「高出力レーザーを用いた衝撃波リフォーメーションの実証」
                         提案者:松清先生(九州大学)
      「磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験」
                         提案者:山崎先生(青山学院大学)
      「高出力レーザーを用いた電子スケール磁気リコネクションの実験的研究」
                         提案者:蔵満先生(大阪大学)

九州大学、青山学院大学、北海道大学、富山大学、大阪大学のAsianCoreメンバーを中心に、
のべ33名が実験に参加しました。


2020年10月26-30日 国際会議“AAPPS-DPP2020”参加

国際会議、"4th Asia Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2020)" が10月26-31日にかけて”E‐Conference”として開催されました。
PIの坂和先生初め、日本のプロジェクトメンバーだけでなく、中国台湾インドのメンバーも例年多数参加する会議です。韓国時間に合わせた開催時間(10:30-20:30)が日本時間と同じだったので問題なく参加出来ましたが、これからオンラインでの国際会議が増えてくると時差が気になるところです。

以下日本メンバーによる発表 (詳細プログラムは こちら
Y. Sakawa (Plenary)
       "Formation of Weibel-instability mediated collisionless shock
        using large-scale laser systems"
Y. Kuramitsu (Oral)
     "Local and global observations of magnetic reconnection in laser produced plasmas"
A. Morace (Oral)
     "Laser-ion acceleration for Fast Ignition research and applications"
R. Matsui (Oral)
     "Study of the underlying physics of CSBA (Converging Shock-based Blow-off Acceleration)
       and the extension to two-dimensional rod/string configuration"
T. Minami (Oral)
     "Acceleration of high charged Au ions from interaction between an extremely intense laser
       and an ultra-thin Au foil suspended on a large-area suspended graphene target"
S. Matsukiyo (Oral)
     "Heliospheric boundary: Kinetic structure, cosmic ray property"
S. Fujioka (Plenary)
     "Fast Isochoric Heating of Dense Plasma Core through multi-picosecond
       relativisitc laser-plasma interaction"
T. Morita (Oral)
     "Experimental and numerical studies on the thrust generation
       for laser-fusion-powered spacecraft"
K. Matsuo (Oral)
     "Experimental studies on thermal transport in magnetized high energy density
       plasma for fast ignition inertial confinement fusion"
S. Isayama (Oral)
     "Dynamic profile formation of the helicon discharge"
T. Sano (Oral)
     "Mitigation of the Richtmyer-Meshkov instability in Plasmas"


2020年8月下旬−9月上旬,激光XII号レーザー実験準備

9月下旬から10月上旬に激光XII号レーザーを用いて行われる、山崎先生(青山学院大学)、松清先生(九州大学)、蔵満先生(大阪大学)提案のレーザー宇宙物理実験を前に、青山学院大学、九州大学、北海道大学、富山大学、大阪大学のAsianCoreメンバーがレーザー研で準備を行っています。
実験を成功させるためにも十分なコロナ対応を心がけています。

 

2020年9月2-3日, "International Workshop on Laboratory Astrophysics: Novel Development in Nonlinear Plasma Physics with Lasers” 開催 
                                                    (On-line / On-site@大阪大学吹田キャンパス)

先日、坂和先生が受賞された「プラズマ物理エクセレンス賞(John Dawson Award)」を記念してOn-site, Online併用の研究会を大阪大学吹田キャンパスセンテラス3階にて開催されました。
コロナ禍で共同研究や研究会開催が難しい状況ではありましたが、受賞が拠点事業の追い風になることを願って開催されました。
会場に集まったのは阪大関係者と学外からの10名程でしたが、On-lineでは日本各地をはじめ、 中国・インド・台湾のプロジェクトメンバーからインドネシア・ドイツ・フランスの方まで50名を超す方々に参加いただきました。
急に計画されましたがOn-lineの利点を生かすことが出来たワークショップとなりました。



 

会場の様子とスクリーン越しの記念撮影


2020年7月23日,坂和先生 プラズマ物理エクセレンス賞受賞

プロジェクトリーダーの坂和先生が米国物理学会の
「プラズマ物理エクセレンス賞(John Dawson Award)」を受賞しました。

米国の故物理学者John M.Dawson教授のプラズマ粒子シミュレーションの基礎を確立した偉大な業績をたたえ、設立された賞となります。

11名の共同受賞で、NIF, Omegaのワイベル衝撃波や, UCLAのLAPD装置を使った磁化衝撃波など、無衝突衝撃波の実験及び理論・シミュレーション研究が評価されました。

「プラズマ物理エクセレンス賞(John Dawson Award)」 詳細は こちら

【共同受賞者】
Hideaki Takabe (Helmholtz Zentrum Dresden Rossendorf)
Hye-Sook Park, Dmitri Ryutov, and James Steven Ross (Lawrence Livermore National Laboratory)
Frederico Fiuza (SLAC National Accelerator Laboratory)
Youichi Sakawa (Institute of Laser Engineering, Osaka University)
Anatoly Spitkovsky (Princeton University)
Christoph Niemann (University of California, Los Angeles)
William Fox (Princeton Plasma Physics Laboratory)
R. Paul Drake (University of Michigan)
Gianluca Gregori (University of Oxford)

【受賞理由】
For generating Weibel-mediated collisionless shocks in the laboratory, impacting a broad range of energetic astrophysical scenarios, plasma physics, and experiments using high energy and high power lasers conducted at basic plasma science facilities.



本ホームページに関するお問い合わせ先:sakawa-y(at)ile.osaka-u.ac.jp
Copyright(c)2019 LAE Group, Institute of Lasar Engineering, Osaka University All rights reserved. .