・ PowerLaserDX VPN systemとは
・ 利用できるユーザーとVPNの種類
・ 申請方法(Application for use)
・ アカウント有効期限について(Account expiration date)
・ お困りの際は(Inquiry)
PowerLaserDX VPN systemとは
2022/3 PowerLaserDXのVPNサービスが開始されました。
PowerLaserDXとは

利用できるユーザーとVPNの種類
■利用できるユーザー
レーザー研のILEID(ILEID・共同研究者ILEID)をお持ちの皆様
■VPNの種類
SEDNA実験データベースにアクセスできます。SEDNA実験データベースのアカウントをお持ちの方はどなたでも申請できます。
(※SSL-VPNクライアントソフトのインストールが必要)
SEDNA実験データベースへのアクセスができます。また、プロキシサーバ経由でレーザー研外部NWにアクセスすることができます。
(※SSL-VPNクライアントソフト、及びレーザー研が発行したクライアント証明書のインストールが必要)
こちらは、別途申請書の提出、および受け入れ教員の承認が必要です。
SEDNA実験データベースへのアクセス、および運用管理用のアクセスが可能です。
(※SSL-VPNクライアントソフト、及びレーザー研が発行したクライアント証明書のインストールが必要)
こちらは、別途申請書・理由書の提出、および受け入れ教員の承認が必要です。限定された期間のみのアクセスになります。

申請方法(Application for use)
ご利用にあたっては、まず下記要項を熟読し、遵守してください。(Please read carefully the following terms first and observe it when using it.)
■ | パワーレーザーDX VPN接続利用要項(pdfファイル) PowerLaserDX VPN Usage Guidelines.pdf(English version included) |
---|
■申請手続き
※新規アカウント発行には約一週間程度かかりますので、お早めの申請にご協力ください。
<ILEIDの調べ方>
・申請にはILEIDが必要です。ILEIDは共同研究申請システムにサインインすると確認することができます。
共同研究申請システムはこちら
dx-collaboの申請手続き
SEDNA実験データベース利用申請時に、同時に申請することができます(利用誓約書のVPN利用欄にチェック・ご署名ください)
SEDNA実験データベース利用申請はこちら
※既にSEDNAのアカウントをお持ちの方は、メール(sedna-info宛て)でVPN希望の旨、ご連絡ください。
dx-collaboex および dx-researchの申請手続き
こちらのVPNは許可された方のみご利用になれます。クライアント証明書の発行や、プロキシサーバの設定など、接続には特殊な設定が必要ですので、受け入れ教員とよく相談の上、ご申請ください。
またネットワークインシデント時などは、必ず調査にご協力ください。
下記、実験データベース利用誓約書【共同研究者用】をダウンロードし、必要事項を記入の上、受け入れ教員にご提出ください。
提出は申請書原紙でなく、メールに添付いただいても構いません。
↓
受け入れ教員は内容を確認の上、承認の旨、CMPにご提出ください。(メール添付でも可)
↓
アカウント情報、クライアント証明書をお送りいたします。
(※初期パスワードは必ずご変更ください)
クライアント証明書には期限があります。(継続申請時にその都度更新が必要です)
■ | パワーレーザーDX VPN利用申請書 | 日本語版PDF | English ver.(pdf) |
---|---|---|---|
日本語版Word | English ver.(word) |
アカウント有効期限(Account expiration date)
VPNシステムのアカウント有効期限は、次年度の5月末までです。
次年度以降も利用される場合は、継続申請が必要です。
- dx-collaboの継続申請:SEDNA実験データベース継続申請時に同時に承ります。
- dx-collaboex:クライアント証明書の更新が必要です。申請期間がきましたらご連絡いたしますので、アナウンスにご注意ください。
- dx-research:申請期間のみのご利用です(ご自身の実験期間等、限定的な期間のみ)
お困りの際は(Inquiry)
受入研究者、またはSEDNAシステム問い合わせ用メール senda-info(アット)ile.osaka-u.ac.jp に、その旨ご連絡ください。