光・量子ビーム科学合同シンポジウム
「光・量子ビーム科学合同シンポジウム2022」開催のご案内
例年、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所(量研関西研)と合同で共同研究成果報告会「光・量子ビーム科学合同シンポジウム」を開催して参りました。本年は量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所大ホールとオンライン方式のハイブリッド方式にて開催いたします。多くの方々のご参加を賜り、活発なご議論をお願いしたく、ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。
シンポジウム参加は参加登録フォームに必要事項を入力してください。参加申し込みは2022年6月21日(火)までにお願いします。
開催日:令和3年6月28日~29日
場所:量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所大ホール
*当日の講演プログラムはこちら(更新日6月20日)
*ポスタープログラムはこちら(近日公開)
ポスター発表はREMOを用いておこないます。REMOによるポスター発表方法の説明はこちら。
量子科学技術研究開発機構のWebサイトからもご確認できます。
オンライン参加方法について
zoomを利用します。参加申し込み者にシンポジウムのリンクをお送りします。
成果報告(ポスター発表)に関しまして
今年も例年同様ポスター発表会を行います。課題代表者の方はすべてポスター発表をお願いします。課題代表者以外もポスター発表可能ですので、学生の皆様もふるって応募してください。学生または学位取得後10年以下(出産・育児・介護により研究に専念できない期間があった方は学位取得後13年以下)の方で、過去に受賞がない方はベストポスター賞に応募することができますので、参加申し込みフォームでチェックを入れてください。ポスターセッションはREMOというアプリケーションを用いて行います。6月28日および29日のポスターセッションの時間にリアルタイムでポスター発表をお願いします。シンポジウム参加者はどなたでもポスターセッションに参加することができます。
ベストポスター賞につきまして
シンポジウム当日に審査を実施し、受賞決定者には29日の表彰式にて通知いたします。受賞者は29日15:30の表彰式にて受賞の挨拶(1分程度)を行っていただく予定です。関西光科学研究所に参加できる場合は、授賞式にお越しください。オンラインで参加の場合は、オンラインで挨拶をお願いします。ご不明な点等ございましたら、共同研究推進室(kyodokenkyu@ile.osaka-u.ac.jp)までお問い合わせください。