大阪大学 レーザー科学研究所

マトリクス共創推進センターQMC

国際連携活動

国際連携部門

活動の概要

世界最高水準の先端大型レーザー装置を競争力の核として、様々なレーザー技術を駆使し実現される高エネルギー密度状態の物質科学を国際的な共同利用・共同研究で探究していくためのベースとなる国際連携を推進しています。
これまで国際的なハブ機能強化として、以下5つの海外研究機関に海外連携オフィスを設置しました。

また、海外33機関(R2.3)と大学間・部局間協定を締結し、国際的な研究交流、人材交流を推進する体制を整備しています。

その他大学間・部局間協定

アジア、オセアニア、北米、ヨーロッパなど各地の大学・研究機関と約40の学術協定を結んでいます。

メンバー

部門長 千徳 靖彦 大阪大学レーザー科学研究所 教授(米国担当)
猿倉 信彦 大阪大学レーザー科学研究所 教授(ASEAN・留学生担当)
村上 匡且 大阪大学レーザー科学研究所 教授(スペイン担当)
Morace Alessio 大阪大学レーザー科学研究所 講師(スペイン担当)
藤岡 慎介 大阪大学レーザー科学研究所 教授(中国担当)
余語 覚文 大阪大学レーザー科学研究所 教授(ロシア・東欧担当)
坂和 洋一 大阪大学レーザー科学研究所 准教授(ドイツ担当)
佐野 孝好 大阪大学レーザー科学研究所 准教授(フランス担当)
岩田 夏弥 大阪大学レーザー科学研究所 教授(米国担当)
南部 誠明 大阪大学レーザー科学研究所 助教(ルーマニア)
ページ先頭へ戻る