大阪大学 レーザー科学研究所

レーザー研についてOVERVIEW

たけのこ

たけのこ
小林 政嗣

 

 

小林 政嗣 略歴

1942年 横浜に生まれる。
1963年 日本大学芸術学部油絵科在学中に東京銀座・中央画廊の招きにより個展を開催。
1964年 日本大学芸術学部油絵科卒業後も新境地を求めて研鑽を重ね、再び東京銀座・中央画廊において個展を開催。若くしてその才能を広く認められた。

画風は洋画でありながら一筆一筆精緻さを発揮し、作品は気品高く日本画の趣を醸し出し、見る人の心を開放していつまでも見ていたい気持ちにさせられる。百花の王と称される「牡丹」はじめ「薔薇」など生きいきとした花弁や葉のみずみずしさを描くことを得意とし、広く日常において目にする果物や作物も精緻に描いている。「白椿」制作(大本山川崎大師1980年)、「牡丹」制作(大本山総持寺1980年)を描いている。2000年には熊本県立美術館主催の展示会には「肥後椿」を出品している。
また、「法然上人像」制作(横浜・法安寺1973年)、「伝教大師像」制作(長野県別所・南条家1974年)、「聖徳太子二王子像」制作(自民党本部貴賓室1976年)、「絵馬」制作(横浜・篠原八幡神社1979年)など歴史上の人物画や社寺に祈願や報謝のための「絵馬」もその画風を評価されて描いている。

ページ先頭へ戻る